【今なら9万円台】23日までにPixel 7 Proを買うべき人。10月4日までPixel 8 Proを待つべき人とは

Pixel 7 Proを買うべき理由。Pixel 8 Proを待つべき理由

Googleストアは、8月22日(火)までの期間限定で『Google 創立 25 周年キャンペーン』を実施していました。大好評の中幕を閉じた同キャンペーンでしたが、2023年09月23日(土)午後11時59分までの限定でまさかの復活!対象製品とセール価格は下記の通り。

対象製品セール価格
Pixel 7 Pro124,300円→93,225円(25%OFF)
Pixel Watch39,800円→29,850円(25%OFF)
Pixel Buds Pro28,200円→21,150円(25%OFF)
Pixel Buds A-Series13,700円→10,275円(25%OFF)

25周年にちなんだ『25%OFF』適用で、人気デバイスが激安状態。しかしGoogleは2023年10月4日(水)に『Pixel 8』『Pixel 8 Pro』『Pixel Watch 2』のリリースを控えています。

Pixel Watch 2の注目ポイント
Androidユーザー歓喜!Google Pixel Watch 2日本発売確定。『Soc』『電池容量』『価格』に注目

続きを見る

Google 創立 25 周年キャンペーン』は2023年9月23日午後11時59分まで。『10月4日を待ってからどちらを買うか決めよう』では間に合わないのです。同キャンペーン詳細には『在庫がなくなり次第終了させていただきます』と書かれているので、そもそも9月23日まで継続されるかすら不明。

今回はGoogleが公開している情報に加え、信用度の高いリーカー、メディアが配信している内容を元に、『9月23日までにPixel 7 Proを買うべき人』『10月4日までPixel 8 Proを待つべき人』について解説していきたいと思います。

高品質なソフトバンク回線を安く使いたい人は『ワイモバイルの営業マン』になって『一人目のユーザー』を家族内に誕生させよう

続きを見る

Google Pixel 8 Proに関する主な情報(2023年9月15日時点)

左右が湾曲した立体ディスプレイがフラットディスプレイに変更(公式映像より)

Pixel 7 Proは左右が湾曲した立体型ディスプレイを採用。Pixel 8 Proではそれがフラットに。これは公式映像から確認出来ます。湾曲部分が無くなると見た目がやや淡白になりますが、動画や写真プレビュー時の没入感がアップします。

  • 立体ディスプレイが良い→Pixel 7 Pro
  • フラットディスプレイが良い→Pixel 8 Pro

光学式指紋認証センサーを超音波式に変更(@heyitsyogeshなどより)

指紋認証は『光学式(2D)』から『超音波式(3D)』に変更予定。超音波式では水や汚れの影響を受けづらくなり、認証精度も上がります。

安くて実用的に使えるSIMに乗り換えて効率的に節約しよう
【実際に使ってる】月額990円で満足度が高いハイコスパSIM3選。固定費を削減したいなら通信業者を乗り換えるのが一番楽

続きを見る

ただし『ガラスフィルムとの相性が悪い』のは、同技術を採用する他社が証明。超音波式対応ガラスフィルムも僅かに販売されていますが、画面保護の部分は難航しそう。

  • 普段は顔認証がメイン。指紋認証は光学式センサーで十分→Pixel 7 Pro
  • マスク着用が多い。指紋認証のセキュリティを重視する→Pixel 8 Pro
映像から紐解くPixel 8 Pro詳細
Pixel 8 Proはフラットディスプレイを採用へ。指紋認証センサーがアプデされても『画面保護』は変わらず難航しそう

続きを見る

SocをTensor G2からTensor G3にアップグレード(ANDROID AUTHORITYなどより)

Pixel 7 Proが搭載するTensor G2は、負荷の重い3Dゲームを長時間プレイするのに適していません(それ以外は至って快適)。これは何度も検証した上で言えること。

Tensor G3では電力効率が改善され、さらに歩留まり(良品)率も高まるとのこと。これらが当てはまれば、Pixel 8 Proでも原神を『グラフィック:最高、60FPS』設定で問題なく遊べるようになりそうです。

  • ゲームは気分転換に遊ぶ程度。原神て何ですか?→Pixel 7 Pro
  • 負荷の重い3Dゲームを高フレームレートで長時間プレイしたい→Pixel 8 Pro
Pixel 8 Proのここが改善されたら更に良くなる、欲しくなる
Pixel 7 ProユーザーがPixel 8 Proに求めるのはこの『3点』。最後に命運を握るのはSamsungか

続きを見る

カメラのイメージセンサーをISOCELL GN1からISOCELL GN2に刷新(Ice Universeなどより)

カメラの画質をもっとも左右するイメージセンサーは、ISOCELL GN1(1/1.31インチ)からISOCELL GN2(1/1.12)に刷新予定。センサーの大型化に伴い画素サイズも1.2μから1.4μに拡大。夜景や広い画角を、より低ノイズかつ明瞭に撮影出来るように。

  • 30倍の超解像ズームに興味あり。撮影した写真や動画はスマートフォンのディスプレイで観ることが殆ど→Pixel 7 Pro
  • 夜景を撮るのが好き。大画面テレビなどでプレビューすることが多い。たまに印刷→Pixel 8 Pro
Google Pixel 7 Proの超解像30倍ズームは異次元のクオリティ!Pixel 6aの32倍ズームと
【実写】Pixel 7 Proの超解像30倍は超異次元だった!Pixel 6aのカスタム32倍ズームと画質を比較。

続きを見る

販売価格が高くなる(thetechoutlook.comなどより)

性能アップは朗報ですが、販売価格の上昇は悲報です。thetechoutlook.comは欧州価格(税抜)が1,004.65€(128GBモデル)~になると報じており、これを日本販売価格(税込)に換算すると『173,223円』。なんとiPhone 15 Pro Maxに肉薄。

  • Pixel 7 Proの時点で若干高いと思っている。スマートフォンに10万円以上のお金をかけたくない→Pixel 7 Pro
  • スマートフォンは毎日使うものだからとことん投資したい。iPhoneを欲しいとは思わない→Pixel 8 Pro
Pixel 7 ProとPixel 7aはどちらを買うべきか
Pixel 7 ProとPixel 7aの決定的な『2つ』の違い。Socは同じだけどパフォーマンスは異なる。流石の上位

続きを見る

Pixel 7、Pixel 7 Proの主要スペック

Pixel 7Pixel 7 Pro
SocGoogle Tensor G2Google Tensor G2
容量
  • 8GB:128GB
  • 8GB:256GB
  • 12GB/128GB
  • 12GB/256GB
  • 12GB/512GB
電池4,355mAh(有線充電:最大21W 無線充電:最大20W)5,000mAh(有線充電:最大23W 無線充電:最大20W)
重量197g212g
画面
  • サイズ:6.3インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:FHD+
  • 最大リフレッシュレート:90Hz
  • HDR:対応
  • コントラスト比較:1,000,000:1
  • ピーク輝度:1,400nit
  • 素材:Corning® Gorilla® Glass Victus™
  • 常時表示:対応
  • サイズ:6.7インチ
  • タイプ:有機EL(LTPO)
  • 解像度:QHD+
  • 最大リフレッシュレート:120Hz
  • HDR:対応
  • コントラスト比較:1,000,000:1
  • ピーク輝度:1,500nit
  • 素材:Corning® Gorilla® Glass Victus™
  • 常時表示:対応
カメラメイン(広角)カメラ

  • 解像度:5,000万画素
  • F値:1.85
  • 視野:82度
  • 画素サイズ:1.2µm
  • イメージセンサーサイズ:1/1.31 インチ
  • 手ブレ補正:光学式、電子式
  • 超解像ズーム:8倍

超広角カメラ

  • 解像度:1,200万画素
  • 画角:水平114度
  • F値:2.2
  • 画素サイズ:1.25µm
  • レンズ補正:対応

フロントカメラ

  • 解像度:1,080万画素
  • F値:2.2
  • 視野:92.8
  • ピクセル幅:1.22µm
メイン(広角)カメラ

  • 解像度:5,000万画素
  • F値:1.85
  • 視野:82度
  • 画素サイズ:1.2µm
  • イメージセンサーサイズ:1/1.31 インチ
  • 手ブレ補正:光学式、電子式

超広角カメラ

  • 解像度:1,200万画素
  • 画角:水平125度
  • F値:2.2
  • 画素サイズ:1.25µm
  • レンズ補正:対応

望遠カメラ

  • 解像度:4,800万画素
  • F値:3.5
  • 画素サイズ:0.7µm
  • 倍率:光学5倍
  • 超解像ズーム:30倍
    手ブレ補正:光学式、電子式

フロントカメラ

  • 解像度:1,080万画素
  • F値:2.2
  • 視野:92.8
  • ピクセル幅:1.22µm
防水防塵IP68IP68
オーディオ
  • スピーカー:ステレオ
  • ハイレゾ:対応
  • スピーカー:ステレオ
  • ハイレゾ:対応
防水防塵IP68IP68
Bluetooth5.25.2
Wi-FiWi-Fi 6(802.11ax): 2.4 GHz + 5 GHz、HE160、MIMOWi-Fi 6(802.11ax): 2.4 GHz + 5 GHz、HE160、MIMO
おサイフケータイ対応対応
SIM nano SIM+eSIMnano SIM+eSIM

Google Pixel 7 Proにお勧めなSIM

  • 5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 77 / 78
  • 5G mmWave: 対応バンド n257 / n258 / n260 / n261
  • LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71
  • UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
  • GSM / EDGE クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz)

docomoの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)、Band n257(◎)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM

Softbankの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n257(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

auの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band18(◎)、Band41(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n257(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイルの周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n257(◎)
楽天回線が使えるお勧め格安SIM

Googleに関連する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, google, Google Pixel 7 Pro, Google Pixel 8 Pro, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン
-, ,