スマートフォンやSIMなどに関する便利&コスパの高い情報を配信

iPhone 14 Pro MaxとiPhone 15は同じ『USB2.0』。片方が批判されるのは『アレ』が違うから。

2023年9月21日

なぜUSB2.0を採用するiPhone 15シリーズが批判されているのかを考察

Appleは2023年9月22日(金)から『iPhone 15』『iPhone 15 Plus』『iPhone 15 Pro』『iPhone 15 Pro Max』の発売を開始。この内SNS界隈などで評判が『イマイチ』なのはiPhone 15とiPhone 15 Plus。

販売価格の上昇が止まらないこともありますが、USBの規格が『2.0』であるところに批判が集中している印象。しかし前世代に関して言えば『iPhone 14 Pro』『iPhone 14 Pro Max』ですらUSB2.0(MacRumorsより)。それなのに何故。

iPhone 15のデータ転送を早める裏技

Appleより

やはりコネクタが『Lightning』から『USB-C』に変わったことが一番の原因と言えるでしょう。『Lightning=USB2.0』という認識を持っていた人も多いのでは。なぜなら、2012年にLightningを初採用したiPhone 5から、ずっとUSB2.0のままですからね(ちなみにDockもUSB2.0)。

高いiPhoneを買って無理やり長年使い続ける負の連鎖を止めよう
そろそろiPhoneを卒業すべき理由。ボロボロの旧型iPhoneより安いAndroidスマートフォンの方が高確率で快適

続きを見る

実は例外もあります。『iPad Pro 12.9インチ(第2世代)』『iPad Pro(10.5インチ)』は、Lightningコネクタを採用しつつ『USB3.0(最大5Gbps)』に準拠。つまり技術的な制約がありきの『USB2.0』では無かったということです。

Appleが同コネクタをはじめて導入したのは2012年。当時裏表を気にせず接続出来る形状(実は裏表があるらしい)は画期的で、iPhoneの先進的なイメージをさらに高めました。シェア拡大の一躍を担ったのは間違いないでしょう。

しかしメリットばかりではありませんでした。デメリットは汎用的なコネクタを使用した製品(当時はMicro USB)と比較して、『価格が高い』こと。

Lightning

Lightningコネクタを使用したケーブルは『100円均一』などでも販売されていましたが、Appleはアップデートにより『MFi(Made For i-Product)認証』を取得していないコネクタを判別して『使えないように』していたのです。

安くて実用的に使えるSIMに乗り換えて効率的に節約しよう
【実際に使ってる】月額990円で満足度が高いハイコスパSIM3選。固定費を削減したいなら通信業者を乗り換えるのが一番楽

続きを見る

アップデート後も問題なく使えるMFi認証製品は『品質が良くて長持ちする』様に見えていたかもしれませんが、実際のところは『Appleにライセンス料を支払っているか否か』が製品寿命を左右していました。

USB-Cになったら『充電器、ケーブルの購入費用が下がる』『データ転送速度がはやくなる』というのは、10年以上Lightningコネクタを使用してきたiPhoneユーザーが持ち続けた希望。その片方が裏切られたのだから、不満が爆発するのはある意味当然かも。

名称USB1.0USB2.0USB3.0、USB3.1 Gen 1、USB3.2 Gen 1USB3.1 Gen2、USB3.2 Gen2USB3.2 Gen2×2
最大転送速度1.5Mbps480Mbps5Gbps10Gbps20Gbps

他の記事でも述べている通り、Apple製品同士であれば『AirDrop』というデータ共有機能を使えます。iPhone 13→MacBook Air(M1)で試してみたところ、USB2.0とは比較にならない速さでした。

AirDrop

Appleより

iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxといった上位モデルは『USB 3.2 Gen 2(最大10Gbps)』をサポートしていますが、競合となるGoogleのPixelシリーズは、6万円第で購入可能な『Pixel 7a』ですらUSB 3.2 Gen 2。

6万円台のPixel 7aはiPhone 15並みにUSBデータ転送速度が遅いのか検証
【呆然】Pixel 7a、Pixel 7 Pro、iPhone(USB2.0)でデータ転送速度を比較したらエグい結果に

続きを見る

高解像度(4K、8K)での動画撮影が一般的になり、一昔まえと比較してデータを移動する機会が増えた昨今。動画撮影性能に優れ、Micro SDカードを使えないiPhoneだからこそ、Appleファーストからユーザーファーストに切り替えて欲しいですね。

Tensor G3によりカメラはPixel、ゲームはiPhoneの構図が破壊される可能性
iPhone 15 ProとPixel 8で迷ってる人は『10月4日』を待つべき理由。Tensor G3が大化けの予想

続きを見る

格安SIMに関する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

Googleニュース
  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget@outlook.jp

-Apple, Gadget NEWS, iPhone 15, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン
-, ,