スマートフォンやSIMなどに関する便利&コスパの高い情報を配信

iPhone 15やPixel 8が『高すぎる』と思った人に勧めたい『10万円以内』で買える高性能スマートフォン4選。

2023年10月6日

10万円以内で購入可能な高性能なスマートフォン

Appleは2023年9月12日に最新モデルとなる『iPhone 15』をリリース。Socやカメラにアップデートが加えられるも、販売価格は『124,800円(税込)~』に値上げ。

2023年10月4日にはGoogleから『Pixel 8』が登場。AIを駆使した様々な追加機能が加えられるも、『112,900円~』とこちらも大幅な値上げ。10万円を超えてしまうと、購入を躊躇う人が増えるはず。

iPhoneやPixelの最新モデルを購入しようとしている人は、それなりに『高性能』を求めていると予想。スマートフォンの性能を決めるのは『Soc』です。『Soc性能が高い=処理能力に優れる』ということ。

全体的に良好なアップデートを遂げたAQUOS sense8

処理能力と共に重要になるのが『電力効率』です。100のデータを1秒間で処理出来るとしても、その時にかかる消費電力が『100』と『50』では、電池もちに大きな差が出ます。大量のデータを『素早く』『低消費電力』で処理出来るSocこそが、本当の意味で『高性能』と言えるのです。

Androidに採用されている代表的なSocは、Qualcomm社の『Snapdragon 』。その中でもっとも高性能なのが、ハイエンド向けの『8』シリーズ。

2021年にリリースされた『Snapdragon 8 Gen 1』は、Samsung製造ラインの歩留まり(良品)率が低く、高負荷時に著しく発熱する問題が発生。発熱量は消費電力に比例。熱い状態が継続すると、電池は一気に減少します。

そして発熱を抑える為にパフォーマンスが低下。冬にホッカイロとして使える以外、基本的に発熱は『良いことなし』だと認識しておきましょう。

Snapdragon 8 Gen 1は高性能モデルとしては残念な仕上がりでしたが、その後継となる『Snapdragon 8+ Gen 1』で完全復活。『Snapdragon 8 Gen 2』においても、『素早く』『低消費電力』なSocとして順当な進化を遂げました。

Snapdragon 8 Gen 2を搭載するRedmi K60 Proで色々実測
【実機検証】Snapdragon 8 Gen 2搭載!Redmi K60 Proが強すぎた。ベンチマークを色々測定比較

続きを見る

ちなみにPixelシリーズが搭載している『Tensor』は、第2世代となる『Tensor G2』までは控えめな処理能力。しかしPBKreviewsのYouTube動画を見る限り、Tensor G3ではSnapdragon 8+ Gen 1をやや上回る程度まで性能を高めているようです(ただし価格は11万円オーバー)。

iPhone 15』『Pixel 8』の販売価格を見て決意が揺らいでいる人に向けて、ひとまず『実売10万円以内で買える高性能なスマートフォン』を紹介します。この際だから選択肢を広げてみては。

ASUS Zenfone 9

  • Soc:Snapdragon 8+ Gen 1(4nm)
  • 画面:5.9インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz)
  • メモリ:8GB、16GB
  • ストレージ:128GB、256GB
  • 電池容量:4,300mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、1,200万画素(超広角)
  • 重量:169g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:非対応
  • 取扱店:Amazon楽天市場IIJmio
Zenfone 9はあらゆるシーンでジンバルがサポートしてくれる優しいカメラ搭載
【撮った】Zenfone 9は画質以上に『撮りやすさ』を追求したカメラを搭載。ジンバルがあらゆるシーンを優しくサポート

続きを見る

Zenfone 9の手ブレ補正精度を走りながら検証。ジンバルの効果とは。
Zenfone 9で動画を撮りながらダッシュ!ジンバルが横揺れ制御。Pixel 6a、Zenfone8と手ブレ補正比較

続きを見る

低電力低発熱な小型ハイエンドの革命機Zenfone 9のベンチマーク
Zenfone 9は小型ハイエンドの革命機!低燃費&低発熱でAnTuTu、Geekbench5、3DMark驚愕スコア

続きを見る

Xiaomi 12T Pro

Xiaomi 12T Pro

Xiaomiより

  • Soc:Snapdragon 8+ Gen 1(4nm)
  • 画面:6.7インチ(12bit、2K(2712x1220)、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz、最大タッチサンプリングレート480Hz)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:128GB
  • 電池容量:5,000mAh
  • カメラ:2億画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)
  • 重量:205g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:非対応
  • 取扱店:Amazon楽天市場IIJmio
格安SIMへの乗り換えなら6万円台で購入可能なXiaomi 12T Pro
時が経ってXiaomi 12T Proのお買い得感がマシマシに。ガチハイエンドな高性能スマホに今なら手が届きそう!

続きを見る

Xiaomi 12T Proカメラレビュー
【写真作例】Xiaomi 12T Proのカメラが描く『光』と『影』。1/1.22インチセンサーがリアルを引き寄せた。

続きを見る

Xiaomi 12T Proが凄いのは充電速度とカメラ画質だけじゃない!ゲーム性能がやばい
Xiaomi 12T Proのゲーム性能が圧巻だった!11T Proから順当進化。Pixelシリーズは置き去りに!

続きを見る

Nothing Phone(2)

Nothing Phone (2)

Nothingより

  • Soc:Snapdragon 8+ Gen 1(4nm)※低クロック版
  • 画面:6.7インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート120Hz)
  • メモリ:8GB、12GB
  • ストレージ:128GB、256GB、512GB
  • 電池容量:4,700mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、5,000万画素(超広角)
  • 重量:200.68g
  • おサイフケータイ:非対応
  • Micro SDカード:非対応
  • 取扱店:Amazon楽天市場
Nothing Phone (2)が搭載する低クロックSnapdragon 8+ Gen 1の闇を暴く
【実測】Nothing Phone (2)搭載Snapdragon 8+ Gen 1の正体発覚。驚きのベンチマーク結果

続きを見る

ASUS Zenfone 10

Zenfone 10の大容量モデルがなんと10万ギリ!

ASUSより

  • Soc:Snapdragon 8 Gen 2(4nm)
  • 画面:5.9インチ(フルHD+、有機EL、最大リフレッシュレート144Hz※Game Genie設定時)
  • メモリ:8GB、16GB
  • ストレージ:128GB、256GB、512GB
  • 電池容量:4,300mAh
  • カメラ:5,000万画素(メイン)、1,300万画素(超広角)
  • 重量:172g
  • おサイフケータイ:対応
  • Micro SDカード:非対応
  • 取扱店:Amazon楽天市場IIJmio
Zenfone 10の大容量モデルがなんと10万ギリ!
【激安】IIJmioでZenfone 10の発売開始!16GB/512GBモデルが乗換特価『99,800円』は驚き。

続きを見る

格安SIMに関する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

Googleニュース
  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget@outlook.jp

-Android, Gadget NEWS, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス
-, ,