スマートフォンやSIMなどに関する便利&コスパの高い情報を配信

【無料裏技】Xiaomi Redmi 12 5Gのカメラ画質を爆上げる!『GCam』を導入して撮りまくってみた。

2万円台のスマホ!Redmi 12 5Gのカメラでガチ撮り

Xiaomi(シャオミ)は2023年10月19日(木)、直販価格『29,800円(税込)』の格安スマートフォン『Redmi 12 5G』の発売を開始。2万円台という物価高に抗う低価格ながら、Socには一般的な使い方であれば十分なパフォーマンスを得られる『Snapdragon 4 Gen 2』を搭載。

2万円台で購入可能なスマートフォンのパフォーマンスとは
【実測】Redmi 12 5GはAnTuTu41万超え。GeekbenchはRedmi Note 11 Proを上回る

続きを見る

先日行った電池もちの検証では、YouTube動画を1時間再生して電池の減りわずか『5%』。6.8インチの大画面で、大好きなコンテンツをのんびり堪能出来ます。

2万円台のスマホと10万円台のスマホではどっちが電池の減りが早いのか
2万円台で買えるデカスマホ『Redmi 12 5G』と10万超え『Pixel 8』『iPhone 15』の電池もち比較

続きを見る

エントリークラスのスマートフォンで重視すべき性能の一つとなる『画面』。Redmi 12 5Gの最大リフレッシュレート(画面を1秒間に書き換え可能な回数)は『90Hz』。一般的なスマートフォン(60Hz)と比較して、30コマ分滑らかに表示することが可能です。

タッチサンプリングレート(1秒間に画面がタッチに反応する回数)は操作性に大きく影響。100Hz~120Hzの端末は、使っていて『モタつき』を感じるのでお勧めしません。

安いスマートフォンの選び方
【安いスマホはAnTuTuで選ぶな】AQUOS wish 2より低スコアなmoto g53j 5Gの方が快適な理由とは

続きを見る

個人的に『実用的だな』と感じるタッチサンプリングレートは180Hz~。Redmi 12 5Gの公表値は『240Hz』。実測値も250Hz程度と優秀な部類でした。

低価格』『実用的な処理能力』『電池もちの良さ』『十分な画面スペック』『128GBの大容量ストレージ』といったメリットてんこ盛りのエントリーモデルに、これ以上何かを求めるのは正直酷。ただしあと『1つだけ』追加出来るなら、やはり『カメラ画質』でしょうか。

Redmi 12 5Gを安く購入する方法
【12/1】Redmi 12 5Gを安く買える店は?MNPなら1万円台!スナドラ4Gen2とFeliCa搭載スマホ

続きを見る

Redmi 12 5Gのリアカメラは、『5,000万画素のメイン(広角)カメラ』『200万画素の深度センサー』といったシンプル構成。『超広角』『マクロ』といった要素を省いてコストダウンを図っています。

このメインカメラを『どう活かすか』がポイントです。しかし残念ながら、Xiaomiの標準カメラアプリで撮影しても『驚くほどの高画質』を得る事は出来ません(Xiaomi 12T Proなど上位モデルは別格)。お値段的には『それなり』に綺麗に撮れたらむしろ十分ですが。

Redmi 12 5Gのカメラ画質を、無料で『アップグレード』する裏技があります。それは何度か他モデルでも紹介してきた『GCam』の導入。

GCamはGoogle Playストア外からダウンロードする、一般的には『野良アプリ』と呼ばれる類のものです。インストールする場合は、あくまで『自己責任』でお願いします。

Xiaomiのスマートフォンはアプリをインストールする時に『セキュリティ』機能が働き、問題がある場合は事前に通知。私が今回Redmi 12 5GにインストールしたGCamでは、特に問題が検出されませんでした。

apkデータは様々なサイトで配布されています。『9.0.115.561695573.37』と検索すると、ダウンロード可能なサイトの一覧が表示。いずれかのサイト内から、『9.0.115.561695573.37』というバージョンのGCamをダウンロードしてください。

[Surprise] What kind of people do you recommend mineo's My Soku? Introducing the features of Super Light, Light, Standard, and Premium by plan
【驚安】mineoのマイそくはどんな人にお勧め?スーパーライト、ライト、スタンダード、プレミアムの特徴をプラン別に紹介

続きを見る

GCamは相性があり、端末やバージョンによってはおかしな色で出力される場合も。『9.0.115.561695573.37』に関しては、今のところ正常な色で撮影出来ています(ポートレートモードはいつも通り機能しない)。

インストールを終えたら、ひとまず下画像の様な設定で撮影してみてください。HDR+拡張は一番右の『』を選択。

GCam設定画面

この『HDR+拡張』が肝となります。+に設定すると、全ての撮影が強制的に『HDR』で撮影されます。HDRは『ハイダイナミックレンジ』の略称。異なる露出で連射した画像を、ダイナミックレンジの広い1枚の画像に組み合わせる技術。よって『出来るだけ手ブレさせずに撮る』のが重要なポイントに。

安くて実用的に使えるSIMに乗り換えて効率的に節約しよう
【実際に使ってる】月額990円で満足度が高いハイコスパSIM3選。固定費を削減したいなら通信業者を乗り換えるのが一番楽

続きを見る

では、『標準カメラアプリ』『GCam』でどの程度画質が変わるのか。まずはその比較からご覧ください。

1

標準カメラアプリで撮影

2

GCamで撮影

3

標準カメラアプリで撮影

4

GCamで撮影

5

標準カメラアプリで撮影

6

GCamで撮影

空(雲)』『陰影』『色の深さ』に注目してください。標準カメラアプリとGCamでは、描写が異なることにお気づきいただけると思います。

表現力は間違いなく上がりますが、先述している通りHDRは複数の画像を撮影する必要あり。風が強い時はベストショットを狙いづらいです(撮影日はそこそこ風が吹いていたので苦労しました)。

Redmi 12 5Gを安く購入する方法
【12/1】Redmi 12 5Gを安く買える店は?MNPなら1万円台!スナドラ4Gen2とFeliCa搭載スマホ

続きを見る

ここから先は、『Redmi 12 5G+GCam』の作例になります。アプリを入れるだけで、『2万円台のスマートフォンらしからぬ』画質を得られるように。改めてGCam恐るべし。

薄いピンクの花

赤い小さな花

紫の尖った花

白いコスモス1

ピンクの花

白いコスモス2

うす赤い花

白紫のコスモス3

食べられないトマト

赤くて丸い花

ピンクと紫の花

キバナコスモス

ピンクの花2

食べられないなす2

Xiaomi Redmi 12 5Gを購入すべきポイント

安くて美しい6.8インチの超大型スマホがシャオミから登場!

Xiaomiより

  • AnTuTu Benchmark(Ver.10)トータルスコア41万を超える処理能力を持つSnapdragon 4 Gen 2搭載(微細な4nmプロセス)
  • FeliCa ICチップ搭載でおサイフケータイGoogleウォレットといった決済サービスに対応(外出時の荷物が減る)
  • SGSブルーライト低減認証取得。フルHD+解像度の6.8インチ超大画面(スマホを超えたファブレット級)採用
  • 最大リフレッシュレート(1秒間に画面を書き換え可能な回数)90Hzの滑らか表示(一般的な廉価端末のリフレッシュレートは60Hz)
  • 最大タッチサンプリングレート(1秒間に画面がタッチに反応する回数)240Hzのスムーズな操作性(タッチサンプリングレート200Hzを超える端末は体感レベルで操作し易い)
  • 電力効率に優れるSocと5,000mAhの大容量電池により最大27時間(公表値)の動画視聴を実現
  • 最大18Wの実用的な速度で素早く充電
  • 128GBの大容量ストレージ(eMMCより読み書き速度に優れるUFS2.2規格)採用
  • Micro SDカード対応(最大1TB)で保存領域の拡張が容易。ストリーミング動画をダウンロードして外出先で視聴出来る
  • 廉価モデルに採用が目立つ樹脂(プラスチック)素材ではなくガラス素材を背面に使用
  • 画面にガラスフィルムを貼っても認証精度が落ちない、マスク着用時もスムーズにロックを解除する側面指紋認証
  • AI技術を使用した顔認証システム採用
  • 約5,000万画素の広角カメラに約200万画素の深度センサーを組み合わせた背面カメラ
  • 有線イヤフォン・ヘッドフォンを使用出来るイヤフォンジャック搭載
  • スマートフォンケース付属
  • SoftBank、ドコモ、au、楽天モバイルといった複数通信キャリアの帯域をサポート
  • 5Gモバイルネットワーク(Sub6)対応
  • 物理的なnanoSIMに加えて開通まで時間がかからないeSIMをサポート

Xiaomi Redmi 12 5GとRedmi 12Cの仕様比較

モデル名Redmi 12 5GRedmi 12C
SocSnapdragon 4 Gen 2(4nm)Helio G85(12nm)
メモリ容量4GB(LPDDR4X)3GB、4GB(LPDDR4X)
ストレージ容量128GB(UFS 2.2)64GB、128GB(eMMC 5.1)
電池5,000mAh5,000mAh
充電速度最大18W最大10W
重量約200g約192g
サイズ
  • 高さ:約169mm
  • 幅:約76mm
  • 厚み:約8.2mm
  • 高さ:約168.76mm
  • 幅:約76.41mm
  • 厚み:約8.77mm
画面
  • タイプ:液晶
  • サイズ:6.8インチ
  • 解像度:フルHD+
  • 最大輝度:550nit
  • 最大リフレッシュレート:90Hz
  • 最大タッチサンプリングレート:240Hz
  • SGSブルーライト低減認証:あり
  • タイプ:液晶
  • サイズ:6.71インチ
  • 解像度:HD+
  • 最大輝度:500nit
  • 最大リフレッシュレート:非公表
  • 最大タッチサンプリングレート:非公表
  • SGSブルーライト低減認証:なし
カメラメインカメラ(背面)

  • 解像度:5,000万画素
  • F値:1.8

深度測定センサー(背面)

  • 解像度:200万画素
  • F値:2.4

フロントカメラ

  • 解像度:500万画素
  • F値:2.2
メインカメラ(背面)

  • 解像度:5,000万画素
  • F値:1.8

ポートレート用補助レンズ

  • 解像度:QVGA

フロントカメラ

  • 解像度:500万画素
  • F値:2.2
防水防塵IP53IP52
イヤフォンジャック搭載搭載
Bluetooth5.05.1
位置情報GPS、Glonass、Galileo、BeidouGPS、Glonass、Galileo、Beidou
Wi-FiWi-Fi:802.11a/b/g/n/acWi-Fi:802.11a/b/g/n/ac
SIMnano SIM+eSIMnano SIM+nano SIM
認証側面指紋認証+AI顔認証背面指紋認証+AI顔認証
おサイフケータイ対応非対応
スピーカーモノラルモノラル
Micro SDカード対応(最大1TB)対応(最大1TB)
5G(Sub6)対応非対応

Xiaomi Redmi 12 5G(オープンマーケット版)にお勧めな格安SIM

Redmi 12 5Gが対応する周波数帯

  • 5G Sub-6: 対応バンド n3/n28/n41/n77/n78
  • LTE: 対応バンド 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/38/39/40/41/42
  • 3G:WCDMA 1/2/4/5/8/6/19
  • 2G:GSM 850 900 1800 1900 MHz

docomoの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM

Softbankの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

auの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band11(×)、Band18(◎)、Band28(◎)、Band41(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイルの周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)
楽天回線が使えるお勧め格安SIM

Xiaomiに関連する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

Googleニュース
  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget@outlook.jp

-Android, Gadget NEWS, SIMフリー, XIAOMI, Xiaomi Redmi 12 5G, カテゴリー, カメラ, スマホ実機レビュー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, 総合レビュー
-, ,