スマートフォンやSIMなどに関する便利&コスパの高い情報を配信

【強い】Xiaomi 14のAnTuTuが200万超え!Pixel 8(Tensor G3)比で2倍以上のスコアを記録

Snapdragon 8 Gen 3の実力

大手テクノロジーメーカーXiaomi(シャオミ)は2023年10月26日(木)、北京において最新スマートフォン『Xiaomi 14』『Xiaomi 14 Pro』をリリースしました。

両端末はQualcommの最新Soc『Snapdragon 8 Gen 3』を搭載。2023年10月29日(日)時点で、YouTubeにはXiaomi 14の実機を使用したレビューがチラホラ公開されています。

Pro Tech Cityは、動画の中でXiaomi 14のAnTuTu Benchmarkを実測。AnTuTu Benchmarkとは、Socを含めたスマートフォンのトータル性能を知ることが出来る有名なアプリケーションです。

Xiaomi 14、Xiaomi 14 Pro詳細
ライカレンズに可変絞りがついたスマホ『Xiaomi 14 Pro』登場!Xiaomi 14も10万切りでガチスペック!

続きを見る

AnTuTu Benchmark(V10.1.0)の実測トータルスコアは『2,038,541』。なんと200万の超大台を超えています。これは私が先日行った『Pixel 8(Tensor 3)』のスコアを2倍以上上回る内容。

Xiaomi 14 AnTuTu Benchmark

Pro Tech Cityより

Pixel 8の性能

Pixel 8をAnTuTu Benchmark(Ver.10)で実測

Xiaomi 12T Pro
10万超えのXiaomi 12T Proをセール価格で安く買えるお店は?格安SIMなら期間限定7万円台の神特価に!

続きを見る

もっとも電池温度が『40.3度』まで上昇しているので、2回目、3回目と続けて実測を行った場合は、トータルスコアが200万を割り込んでくる可能性が高いです。

Xiaomi 14は6.36インチのベーシックモデル。上位モデルとなるXiaomi 14 Pro(6.73インチ)では、物理的なメリットが活かされてさらにパフォーマンスは安定すると予想します。

電池温度変化を見ると、40度を超えたあたりで温度の上昇が停止。つまり負荷がかかった状態でも高いパフォーマンスが継続(ピークパフォーマンスの状態を続けると電池の減りは早くなる)。

一般的なリチウムイオン電池は45度を超えると劣化しやすくなるとされているので、そこまではまだ少し余裕があります(Tensor G3は2回目の実測で42.3度まで電池温度が上昇)。

圧巻なのが『GPU』のスコア。負荷の重い3Dゲームとして有名な『原神』は、iOS版が『120FPS』のフレームレートに対応しました。Android版は2023年10月29日時点で『60FPS』が上限(Galaxy S23 Ultraが120FPSに対応するとの噂がありましたが、実際は非対応の模様)。

今後Snapdragon 8 Gen 3搭載端末が増えれば、Android版でも『120FPS』開放の可能性が高まります。少し前までは『スマートフォンで原神60FPS』すら非現実的でした。それがあっという間に120FPS。日進月歩を感じずにはいられません。

[Surprise] What kind of people do you recommend mineo's My Soku? Introducing the features of Super Light, Light, Standard, and Premium by plan
【驚安】mineoのマイそくはどんな人にお勧め?スーパーライト、ライト、スタンダード、プレミアムの特徴をプラン別に紹介

続きを見る

フリマアプリで節約目的で安くスマホを買ったら通信料金も引き下げないと意味がない
ラクマ・PayPayフリマ・メルカリでスマホを買った人にお勧めな『月額3千円以内のSIM』8選。端末だけ安く買うはNG

続きを見る

Xiaomi 14、Xiaomi 14 Proの主要スペック

Xiaomi 14Xiaomi 14 Pro
SocSnapdragon 8 Gen 3Snapdragon 8 Gen 3
容量
  • 8GB/256GB
  • 12GB/256GB
  • 16GB/512GB
  • 16GB/1TB
  • 12GB/256GB
  • 16GB/512GB
  • 16GB/1TB
電池4,610mAh(有線充電:最大90W 無線充電:最大50W)4,880mAh(有線充電:最大120W 無線充電:最大50W)
重量188g(レザー)、193g223g、230g(チタン)
画面
  • サイズ:6.36インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:1.5K
  • 最大リフレッシュレート:120Hz
  • 最大リフレッシュレート:240Hz
  • ピークリフレッシュレート:2,160Hz
  • LTPO:対応
  • HDR10+:対応
  • Dolby Vision:対応
  • ピーク輝度:3,000nit
  • 12bit:対応
  • P3ワイドカラー:対応
  • サイズ:6.73インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:2K
  • 最大リフレッシュレート:120Hz
  • 最大リフレッシュレート:240Hz
  • ピークリフレッシュレート:2,160Hz
  • LTPO:対応
  • HDR10+:対応
  • Dolby Vision:対応
  • ピーク輝度:3,000nit
  • 12bit:対応
  • P3ワイドカラー:対応
  • ガラス:Xiaomi Longjing Glass
カメラメイン(広角)カメラ

  • レンズ:ライカ
  • 解像度:5,000万画素
  • F値:1.6
  • 画素サイズ:2.4µm(統合時)
  • イメージセンサーサイズ:1/1.3 インチ
  • 手ブレ補正:光学式
  • オートフォーカス:Octa-PD

超広角カメラ

  • レンズ:ライカ
  • 解像度:5,000万画素
  • 画角:水平115度
  • F値:2.2

フローティング望遠カメラ

  • レンズ:ライカ
  • 解像度:3,200万画素(フォトモード)、5,000万画素(ポートレートモード)
  • F値:2.0
  • 焦点距離:10cm~無限遠
  • 手ブレ補正:光学式、電子式
メイン(広角)カメラ

  • レンズ:ライカ
  • 解像度:5,000万画素
  • F値:1.42
  • 可変絞り:
    F/1.42 - F/4.0(1,024段階調整)
  • 画素サイズ:2.4µm(統合時)
  • イメージセンサーサイズ:1/1.3 インチ
  • 手ブレ補正:光学式
  • オートフォーカス:Octa-PD

超広角カメラ

  • レンズ:ライカ
  • 解像度:5,000万画素
  • 画角:水平115度
  • F値:2.2

フローティング望遠カメラ

  • レンズ:ライカ
  • 解像度:3,200万画素(フォトモード)、5,000万画素(ポートレートモード)
  • F値:2.0
  • 焦点距離:10cm~無限遠
  • 手ブレ補正:光学式、電子式
防水防塵IP68IP68
オーディオ
  • スピーカー:ステレオ
  • ハイレゾ:対応
  • 空間オーディオ:対応
  • スピーカー:ステレオ
  • ハイレゾ:対応
  • 空間オーディオ:対応
Bluetooth5.45.4
Wi-FiWi-Fi 7(アップデートで対応)、Wi-Fi 6 Enhanced、WiFi 5、Wi-Fi 4Wi-Fi 7(アップデートで対応)、Wi-Fi 6 Enhanced、WiFi 5、Wi-Fi 4
NFC対応対応
OS Xiaomi HyperOSXiaomi HyperOS

Xiaomiに関連する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

Googleニュース
  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget@outlook.jp

-Android, Gadget NEWS, SIMフリー, Xiaomi 14, カテゴリー, スマートフォン
-, ,