reddit.comによると、Googleの最新スマートウォッチ『Pixel Watch 2』において、『充電出来ない』『ファームウェアを更新出来ない』という事例が複数のユーザーから報告されています。
充電に関する報告
- 充電器を交換しても充電されない
- 充電器を低出力のものに交換したら動作した
- 充電が77%で止まってしまう
- 一度フル充電した後に充電出来なくなった
- iPad Pro(第一世代)に付属の充電器を使ったら充電出来た
- ケーブルを交換しても充電出来ない
-
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等
続きを見る
ファームウェアの更新に関する報告
- 更新中に『充電してください』と表示されて止まってしまう(充電しながら更新しても認識されない)
- 4回更新に失敗した
- ラップトップPCのポートに充電ケーブルを接続したら更新出来た
充電のトラブルは『時計本体』『充電ケーブル』『充電器』3つに原因が考えられます。報告されている内容をまとめると、一部において『充電時にPixel Watch 2に安定した電力供給が行われていない』可能性が高いです。
充電式のデバイスには通常『過電流保護』という機能が備えられています。許容以上の電流が流れることを制御し、リチウムイオン電池やデバイスへの過度な負荷を抑えることが目的。
『充電器を低出力のものに変えたら充電出来た』という事例があるので、個人的な見解では『過電流保護』の部分で何かしらの問題が発生しているのだろうと考えます。ファームウェアの更新で解消出来ない様な内容だと厄介ですね。
-
【実際に使ってる】月額990円で満足度が高いハイコスパSIM3選。固定費を削減したいなら通信業者を乗り換えるのが一番楽
続きを見る
-
Pixel 7aで『平日お昼』にSIM6種類速度比較!SoftBank『LINEMO』が桁違いの爆速ブッチギリで優勝!
続きを見る
スマートウォッチに関連する記事
一覧はコチラから