スマートフォンやSIMなどに関する便利&コスパの高い情報を配信

【便利】Androidスマートフォンでフリック入力の感度を上げる超カンタンな方法。短時間で多くの文字を打てるように!

スマートフォンで文字打つをはやくする設定について

NTTドコモ モバイル社会研究所は、2023年11月9日に『2023年 スマホ利用者行動調査(調査対象:全国・15~79歳のスマホ利用者・n=5,652、調査時期:2023年2月)』を発表しました。

フリック入力を利用している人の割合』においては、『15~24歳』がもっとも多く男性『40%』、女性『41%』。『25~39歳』が男性『34%』、女性『26%』と続いています。年齢層が低くなるほど、フリック入力の利用率は上がる傾向に。

Twitterの利便性が高いスマートフォンを9台の中から選んだ
X(旧Twitter)を滑らかに気持ちよくスクロール出来るスマートフォンは?9台のフレームレートを実測してみた。

続きを見る

スマートフォンで文字を入力する方法は、フリック入力以外に『トグル入力』『ローマ字入力』『音声入力』『手書き入力』など様々。トグル入力は『ガラケー』の入力に近いイメージ。よってガラケー世代はトグル入力を使用している人が多いはず。

フリック入力を利用している人の割合

モバイル社会研究所より

スマートフォンで文字を入力していて、『入力し辛い(誤字が多い、遅いなど)』と感じたことは無いでしょうか。フリック入力に関していえば、文字入力アプリ側で一定の調整を行う事が可能。

ここからは『Gboard』を例に、その方法を紹介していきます。文字入力アプリをGboadに設定した状態で、文字入力画面を開いてください。

文字入力画面

安くて実用的に使えるSIMに乗り換えて効率的に節約しよう
【実際に使ってる】月額990円で満足度が高いハイコスパSIM3選。固定費を削減したいなら通信業者を乗り換えるのが一番楽

続きを見る

次に最上列の『歯車アイコン』を選択。その中にある『設定』を開いて『フリック入力感度』をタップ。

フリック入力感度

デフォルトの状態だと、フリック入力感度は『標準』に設定されています。誤入力が多い場合は、『やや低い』『低い』に変更して違いを確認すると良いかも。

やや低い

入力速度に対して『反応が悪い(遅い)』と感じている人は、フリック入力感度を高めに設定してみましょう。

高い

フリック入力感度を『標準』『高い』に設定して、1分間に入力される文字数に差が出るかを検証(端末はMotorola moto g53y 5Gを使用)。

Motorola moto g53y 5Gは電池持ちが良くて安いスマートフォン
電池持ちの良いスマートフォンの選び方。『電池容量』『Soc』『画面解像度』が重要。条件を兼ね備えているのはあのスマホ!

続きを見る

』という文字を連続入力し続けた結果、『標準』は『160文字』止まりだったのに対し、『高い』では『256文字』と文字数にかなりの差が出ました。

フリック入力感度を変更することで、短時間でより多くの文字を入力出来るようになるかもしれません。『はやさに自信がある!』という人は、是非お試しあれ!

[Surprise] What kind of people do you recommend mineo's My Soku? Introducing the features of Super Light, Light, Standard, and Premium by plan
【驚安】mineoのマイそくはどんな人にお勧め?スーパーライト、ライト、スタンダード、プレミアムの特徴をプラン別に紹介

続きを見る

スマートフォン便利情報に関する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

Googleニュース
  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget@outlook.jp

-Android, Gadget NEWS, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス
-, ,