Xiaomi– category –
-
【2週間使った】Redmi Watch 3 Activeレビュー!3つのデメリット&8つのメリット&気に入った文字盤
私が『Redmi Watch 3 Active』を使い始めてから2週間以上が経過しました。今回はそれを踏まえ、同デバイスの『デメリット』『メリット』『お気に入りの文字盤』を3項目に分けて解説していきたいと思います。 Redmi Watch 3 Activeを2週間ちょっと使って感... -
時が経ってXiaomi 12T Proのお買い得感がマシマシに。ガチハイエンドな高性能スマホに今なら手が届きそう!
Xiaomi 12T Proが日本市場で発売開始されたのは2022年12月16日。オープンマーケット版の直販価格は8GB/128GBモデルが『109,800円』とまさかの10万超え。通信キャリアSoftBankは、8GB/256GBモデルを『143,280円』というさらに強気な価格設定。 円安の影響を... -
Redmi Watch 3 Activeはどデカいディスプレイ搭載!『スマートバンド見づらい!』と思ってる人はコレ買お
年々カテゴリー分けが難しくなる『スマートバンド』と『スマートウォッチ』。私の中では『GPSを内蔵していて大きな画面』がスマートウォッチ。『GPSなし。画面が小さく軽量』がスマートバンドでした。 2023年7月27日(木)にXiaomi(シャオミ)が日本市場... -
Xiaomi Pad 6がPad 5より安い『4万円台』で爆誕!スナドラ870搭載。490gに軽量化&MEMC対応!
2023年7月27日(木)、Xiaomi(シャオミ)は日本市場に向けて最新タブレット『Xiaomi Pad 6』の発売を開始しました。カラーは『グラビティグレー』『ミストブルー』『シャンパンゴールド』の3色展開。 驚かされたのは希望小売価格。前モデルとなるXiaomi P... -
500mAh以上の電池大容量スマートウォッチ。TicWatch、Galaxy Watch、Xiaomi、Amazfit
スマートウォッチを選ぶ基準は、『ディスプレイの大きさ』『デザイン』『GPSを内蔵しているか』『目当てのモニタリング機能がついているか』など人それぞれ。 私は最初スマートバンドを使っていたのですが、自分にとってはヘルスモニタリングよりも『情報... -
シャオミが7月27日に新製品発表?該当ツイート削除!Xiaomi Pad 6の登場をフライングか。5との違いをチェック
Xiaomi Japanは2023年7月24日の午前中に公式Twitter(X?)を更新し、日本市場における新製品の発表を告知。発表予定日は2023年7月27日(木)。 ツイートは2023年7月24日午後2時時点で削除されており、発表が延期となったのか、それとも何かしらの意図があ... -
【夏用】スマートフォンの発熱を抑える簡単な方法。Google、Xiaomi、OPPO、Motorola、SHARP対応
2023年は7月に入り、全国各地で気温『30度』を超える日が続いています。暑さの影響を受けて、動作が鈍くなるのは人だけではありません。生活必需品である『スマートフォン』も同じ。 データの演算装置となる『CPU』、グラフィックの処理を主に担当する『GP... -
Snapdragon 695 5G搭載スマホ5台持ちがOPPO、Xiaomi、SHARP、Motorolaの違いを紹介
日本のオープンマーケット市場を席巻しつつある、Socに『Snapdragon 695 5G』を搭載するスマートフォン。Socはスマートフォンの核となる部分なので、性能に大きな影響を与えるのは間違いなし。ただし『Socが同じだからどれを選んでも同じ』という考え方は... -
5年前に登場したXiaomiの古いスマホ!『Redmi S2』のセキュリティ状況をチェックしてみた。使ってて大丈夫!?
私が現在所有しているもっとも古いXiaomi(シャオミ)端末は『Redmi S2』です。発売日は2018年5月と5年以上前。すでにAndroidのセキュリティアップデートは終了しています。 ここで気になるのは、Redmi S2のセキュリティ状態が今どういった状態にあるかと... -
【4万以下】OPPO Reno9 Aより高性能!Xiaomi 11T、Motorola edge 20という円高スマホ
2023年6月13日(火)、OPPOがReno Aシリーズの最新モデル『OPPO Reno9 A』を日本市場に向けてリリースしました。メモリ容量を『8GB』に増やしつつも、Socは前モデルを踏襲して『Snapdragon 695 5G』のまま。他に大きな変更点なしと、スペック的には飛躍的... -
【キャンプ向き】防塵防水最上位性能を持つOPPO、Xiaomi、SHARP、MotorolaのSIMフリースマホまとめ
スマートフォンが防塵防水性能を持っているかどうかを、一番分かりやすく示しているのが『IP(International Protection)』という国際電気標準会議(IEC)が定めるコード。数字が大きくなるほど性能アップ。防塵『IP6X』、防水『IPX7』『IPX8』であれば『... -
QZSS(みちびき)に対応するカーナビ向きなOPPO、Xiaomi、SHARP、Google、ASUSのスマートフォン
日本の衛星測位システム『みちびき』。英語表記はQZSS(Quasi-Zenith Satellite System)です。みちびきはGPS補完信号を受信する『準天頂衛星システム』。可視衛星が減るビル群や山間部においても高精度な測位を可能とします。 一般的なスマートフォンが対...