OPPO– tag –
-
『安い』『電池持ちが良い』『カメラ機能が良い』スマートフォンが理想らしい。全部に該当するなんて現実的には・・・あるよ。
大手グローバルスマートフォンメーカー『OPPO』が、『OPPO Reno5 A』の発売に関連して20代後半~40代前半の男女800名を対象に、スマートフォンに関するアンケート調査を実施。PR TIMESにてその調査結果を発表しました。 『スマートフォンを選ぶ際、一番重... -
SONYから名ばかりの下位機種Xperia 10 III Lite登場!OPPO Reno5 Aと優れたポイントを比較
SONYから5G対応の最新スマートフォン『Xperia 10 III Lite』が登場しました。4月14日に既にリリースされている『Xperia 10 III』との違いとしては、まずストレージが128GBから64GBに低容量化。ただし容量はMicro SDカードで拡張が可能。さらにXperia 10 II... -
OPPOが新カメラ技術発表!イメージセンサーが動く5軸光学式補正。焦点距離を85mm~200mmに調整可能な望遠技術等
大手スマートフォンメーカーOPPOが最も力を入れている分野の一つ『カメラ』。同社は8月19日に『OPPO Future Imaging Technology LaunchEvent』を開催し、新たなスマートフォンイメージングテクノロジーを発表しました。 光の取得量を最大60%増やすRGBW CM... -
5G世代の魅力的なエントリースマホ!Xiaomi Redmi Note 10 JEとOPPO A54 5Gの違いとは。
Xiaomiが8月2日にリリースした初の日本特化モデル『Redmi Note 10 JE』。Socに『Snapdragon 480 5G』を搭載する5Gネットワーク対応モデルです。すでに日本市場にはOPPOが『OPPO A54 5G』という同Soc搭載端末を投入済み。 Socはスマートフォンの性能... -
ZTE、Samsung、Xiaomiに続け!OPPOがアンダーディスプレイカメラ技術を公開!すでに出来上がってます。
アンダーディスプレイカメラ技術をいち早く採用した楽天モバイルの『Rakuten Big』。製造を担当したZTEは、Rakuten Bigの原型になったとされる『Axon 20 5G』を2020年9月にリリース。そして7月27日には同社第2世代のアンダーディスプレイカメラ技術採用と... -
OPPOの最上位スマホFind X3 ProとXiaomiの超コスパスマホRedmi Note 10 Proを撮り比べ
OPPOの最上位モデル『Find X3 Pro』。SocにSnapdragon 888を搭載し、Antutuのトータルベンチマークスコアは70万以上。処理能力については申し分ありません。 さらにカメラも特徴的。広角レンズと超広角レンズの両方に、1/1.56インチのメインカメラ用イメー... -
OPPO Reno5 A 5Gのワイモバイル版は『eSIM』が使えないので要注意!物理『SIM2枚』運用も不可
SIMフリースマートフォン市場でXiaomi Mi 11 Lite 5Gと人気をニ分しているOPPO Reno5 A 5G。実は全てのモデルが同じ仕様ではありません。 OCNモバイルONE、IIJmio、BIGLOBEモバイルといった格安SIM、もしくはAmazon、楽天市場発売されているOPPO Reno5 A 5... -
OPPO Reno5 Aがアップデートで『仮想メモリ』に対応!最大11GBまで拡張可能に。サクサクな環境がさらに快適に
パソコンでは一般的な『仮想メモリ』。メモリが不足した時にストレージの一部をメモリとして仮想的に使う機能です。ストレージの速度はメモリと比較して遅いので単純に『メモリを増やせる』と認識するのは間違いです。ただしストレージの速度は年々高速化... -
Xiaomi Redmi 9TとOPPO A73のカメラ画質を実写比較!オート、ポートレート、夜景、超広角、マクロ、色
2月2日、Xiaomiが日本国内市場に投入した1万円台で購入出来るスマートフォンRedmi 9T。上位モデルとなるRedmi Note 9Tの質感がプラスチック製でやや安っぽかったので、下位モデルの質感も同等かそれ以下だろうと予想していました。 しかし驚いた事に、質感... -
マクロ非搭載のOPPO Reno3 Aで無理やり接写してみたら雨上がりが楽しみになった!思ってたより寄れる
『OPPO Reno3 A』のカメラは『4,800万画素のメインカメラ』『200万画素のモノクロカメラ』『800万画素の超広角カメラ』『200万画素の深度測定カメラ』の4眼構成。 これまで様々なシーンを『OPPO Reno3 A』で撮影しましたが、中でも描写が『得意だな』と感...