SoftBank– tag –
-
SoftBankで買えるあんしんファミリースマホが安い。6.7インチ有機EL&防水&おサイフ対応で2万2千円!
SoftBankが2024年2月2日(金)から予約受付を開始し、2月9日(金)から発売を開始する『あんしんファミリースマホ』。初心者向けのスマートフォンですが、意外にも価格とスペックが中々魅力的。 SoftBankでは、回線を契約していなくても安心ファミリースマ... -
ソフトバンクが3Gサービス終了の期限を1月31日から4月15日に延期。状況によって被災地のユーザーは更に延期も
ソフトバンク株式会社は2024年1月17日(水)、令和6年能登半島地震の影響を鑑みて、当初『2024年1月31日』を予定していた3Gサービスの終了を『2024年4月15日』に延期することを発表しました。 今後の状況によって被災地のユーザーを対象に『さらに延期』す... -
SoftBankの『新トクするサポート』適用で、11万円超えのPixel 8を2年間『31,824円』で使えちゃう!
Googleは2023年10月4日、最新スマートフォン『Pixel 8』『Pixel 8 Pro』をリリースしました。Pixel 8『112,900円~』、Pixel 8 Pro『159,900円~』と両モデルとも大幅な値上げを慣行。下位モデルのPixel 8が10万円を上回ってきたのはショックです。 『2023... -
【検証】マジで電池もちが良いmoto g53y 5G(ワイモバイル)にLINEMOのSIM入れて通信速度を測ってみた。
他社(ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外)からワイモバイルの『シンプルM』『シンプルL』への乗り換え時に『3,996円(シンプルSは7,596円)』で購入可能な『moto g53y 5G』。 moto g5... -
Pixel 7aはSoftBankのVoLTEに対応。ノイズ低減機能で品質カバー。
※SoftBankから提供された情報が間違っており、この記事の内容は正しくありません。詳しくは下記をご覧ください。 LTE(4G)データ通信を用いた音声通話サービス『VoLTE(VoLTE HD+)』。従来より高い周波数帯域(高音域)をサポートすることで、音がこも... -
ワイモバイルよりLINEMOの方が『安い』と思ってたけど条件次第?『家族割』『60歳以上かけ放題割』を適用すれば同等か
SoftBankのオンラインブランド『LINEMO』と、サブブランドの『ワイモバイル』。単純に料金プランのみ見ていくと『LINEMOの方がお得』という判断しがち。しかしワイモバイルには『家族割引サービス』『PayPayカード割』が用意されています。 家族割引サービ... -
【悲報】新規受付停止したOCNモバイルONEの通信速度を実測した結果。LINEMO(ソフトバンク)との差がエグい事に。
OCNモバイルONEの運営元となるNTTレゾナントは、2023年7月1日付でNTTドコモに吸収合併。2023年6月26日(月)時点でOCNモバイルONEの新規受付は停止しています。 既存ユーザーに向けては従来どおりサービスの提供を継続している(2023年7月13日時点)ものの... -
Pixel 7aで『平日お昼』にSIM6種類速度比較!SoftBank『LINEMO』が桁違いの爆速ブッチギリで優勝!
2023年5月11日に登場したGoogleのスマートフォン『Pixel 7a』。物価高の影響が続き、2023年前半は盛り上がりに欠けたSIMフリーAndroid市場。Pixel 7aがカンフル剤となり、後半にかけて活気を取り戻すことが出来るか注目です。 端末を新しくすると、変えた... -
mineoのマイそくスタンダード(SoftBank回線)は地方中都市でもまともに使えるのか?通信速度を実測してみた。
月額990円(税込)で利用可能な格安SIM『mineo』のマイそく(スタンダード)は、月〜金曜日の午後0時(正午)から1時までの時間以外は最大1.5Mbpsでデータ通信し放題。 私の日常的な利用環境においては、1.5Mbpsを大きく下回ることは稀。しかもマイそく(... -
格安SIMが不安な人はSoftBankのLINEMOを選ぼう。MVNOの安さ、MNOの高品質と自由が共存する無双SIM
通信キャリアSoftbankのオンライン専用ブランド『LINEMO(ラインモ)』。手続きをオンラインに一元化し、運営コストを圧縮することで月間データ容量3GBの『ミニプラン』を月額『990円(税込)~』で提供。MNOながら格安SIM(MVNO)にも引けをとらない低料金... -
【解決】通話品質が『イマイチ』だと感じている人はHISモバイル、ahamo、ワイモバイルに乗り換えよう!安くて高音質。
通信キャリアのメインプランから『格安SIM(MVNO)』に乗り換えて、不満点の一つとなりやすいのが『通話品質』の低下。『基本料金が安くなったのだからその分音が悪くなって当たり前』と考えがちですが、それは間違いです。 通信キャリア『NTTドコモ』『So... -
5G対応スマホ使ってる人はSIMを『LINEMO』にすれば良い事あるかもよ?月額千円以内でSoftBankの速さを体感
通信業者は自社で回線(帯域)を提供する『MNO』、MNOから借り入れている『MNO』に二分されます。MNOはユーザーの増減に合わせて帯域を調整をしやすく通信品質が安定。 MVNOは投入している予算によって、1度に通信可能なデータ量がそれぞれ異なります。ユ...
12