カテゴリー– category –
-
楽天モバイル5Gエリアに行って通信速度を測ったら『ちゃんと5G』だった。4Gを転用(NR化)出来ないのは弱みでなく強み
通信キャリアがしのぎを削り合っている『5G』。先発のドコモ、SoftBank、auは4Gからの『周波数転用』という技を使えます。しかし最後発の楽天モバイルは、提供されている4G用の周波数帯(バンド)が『1.7GHz』のみ。そもそも転用が出来ません。 この部分を... -
小型光学レンズでPixel 6aのカメラをPixel 7 Pro超えの『56倍ズーム』に拡張してみた。相乗効果炸裂!
Google Pixelシリーズの廉価モデルとなる『Pixel 6a』。Socにハイエンドスペックの『Google Tensor』を採用しつつ、防水防塵(IP67)、FeliCaにも対応して販売価格『53,900円(税込)』という圧倒的な安さ。手に馴染みやすい『6.1インチ』のディスプレイサ... -
去年3万円台でiPadを買った人は勝ち組か!?第10世代は7万円弱に。見た目が良くてUSB-CだけどAirの焼き直し感
Appleが10月19日、ベーシックモデルとなるiPadを『第10世代』に刷新。カラーは『シルバー』『ピンク』『ブルー』『イエロー』の4色展開。『第9世代』は第10世代と併売。それぞれの販売価格は下記の通り。 iPad(第10世代)販売価格 Wi-Fiモデル 64GB:68,8... -
【実測】moto g32のAnTuTu、Geekbenchスコア、電池持ち、充電速度をRedmi Note 11と比較
Motorola(モトローラ)の最新スマートフォン『moto g32』が2022年9月30日(金)から発売開始。競合となるのは、Socに同じ『Snapdragon 680』を搭載するXiaomi Redmi Note 11。 今回は両モデルの実機を使用して、『AnTuTu Benchmarkスコア』『Geenbench 5... -
写真撮影が苦手な人にはスマホの『マクロカメラ』がお勧め!2万円台のRedmi Note 11でも簡単に『映える』!
スマートフォンが持つメイン機能の1つとなる『カメラ』。もともとは『通話』と『インターネット』が出来れば十分だったはずなのに、需要の高さからメーカーがこぞって画質を強化。今ではデジカメ市場からユーザーを奪うまでに成長しました。 ただしカメラ... -
スマートテレビを買う前にFire TV Stickを買った方がいい理由。何で観るかは自分で決められた方が絶対に良い!
ドン・キホーテがオリジナルブランド『情熱価格』から販売し、身近な存在となったチューナーレススマートテレビ。チューナーが入っていないので、そのままの状態だと一般的な地上放送(地デジ)を観ることは出来ません。 外部入力に対応するだけならパソコ... -
Amazon Fire 7を最大限に活用する『3通りの使い方』。多くを求めなければ最高のコスパを発揮する小型タブレット
2022年6月29日に発売を開始した『Fire 7(第12世代)』。様々なアップデートが行われ、上位モデルとなる『Fire HD 8(第10世代)』に近づいた印象。 Fire 7はあくまで『8,980円(税込)』の超廉価モデル。スマートフォンと比較すれば動作は遅いですし、3D... -
OPPO Reno7 Aは水も滴る良いスマホ!持ってる人のセンスが表れるグッドフラットデザイン。薄くて軽くて持ちやすい
大手グローバルスマートフォンメーカーOPPO(オッポ)の日本特化モデル『OPPO Reno7 A』。『おサイフケータイ』『防塵防水(IP68)』機能をSIMフリーとしてイチハヤク採用した大人気シリーズの最新作です。 パッケージの薄さから『充電器が入っていない』... -
有機ELなXiaomi Redmi Note 11を安く購入出来るお店は?格安SIMなら他社からの乗り換えで2万円台も
大手スマートフォンメーカー『Xiaomi(シャオミ)』は、2022年3月4日に市場販売価格『24,800円(税込)』のエントリーモデル『Redmi Note 11』をリリースしました。発売開始は2022年3月10日から。カラーは『スターブルー』『グラファイトグレー』『トワイ... -
AndroidスマートフォンでiPad mini 6(第6世代)をWi-Fi、Bluetoothテザリングする方法。
Appleの最新Soc『A15 Bionic』を搭載しつつ、『59,800円(税込)~』というお手頃な価格で購入する事が出来る『iPad mini 6(第6世代)』。iPhone 13、iPhone 13 Proシリーズを含めた新端末の中で唯一『Touch ID(指紋認証)』をサポートしているのでマス... -
Xiaomi Mi Mix 2S開封レビュー!Xiaomiからのギフトは見た目も質感も最高だった!
少し前に発売されたフラッグシップ機になりますが、セラミックを使用したその質感の高さ、元祖フルビューディスプレイとも言える先進的なデザインなど、実際に手にとって見てみたい感がとても強い端末でした。そして先日ようやく到着したので、早速開封レ...
12