ファブレット– category –
-
旧型のXiaomi 11T Pro、11Tを今でも『買い』だと言える確かな理由。セキュリティアップデートは2025年迄
Androidがベースとなっているスマートフォンは、定期的に『セキュリティアップデート』が提供されます。その都度Androidで発見された『虚弱性』『問題点』の修正が行われるので、ユーザーは安心してスマートフォンを利用する事が出来るのです。 ただし、セ... -
マクロ撮影非対応のAQUOS sense7にマクロレンズ着けたら凄い写真が撮れた。プラス3千円で得られるもう一つの世界
SHARPのミッドレンジスマートフォン『AQUOS sense7』。前モデルから様々なアップデートが行われていますが、その中でもメインと言えるのはやはり『カメラ』。 画質に大きな影響を与えるイメージセンサーのサイズがAQUOS sense6の1/2インチから『1/1.55』イ... -
実売3万円台のXiaomi Redmi Note 11 Proは『ヘビーユーザー』に勧めたい日常使いコスパモンスター!
私は仕事柄、スマートフォンを操作している時間がとても長いです。複数所有する端末の中で、直近で利用時間が『一番長いな』と感じるのは『Redmi Note 11 Pro 5G』。 同端末は『全ての面において最も優れている』というわけではなく、単純に扱いやすいので... -
スマホ機種変で『劇的な体感差』を得たいならXiaomi 11T Pro、12T Proを買うべき理由。
スマートフォンを使っていて『煩わしい』と感じる作業。それが『充電』です。バッテリーで駆動する家電は全てこの充電が必須。 『寝ている間にスマートフォンを充電する』という人が多いと思いますが、寝転びながらYouTubeで動画を観るのは至福の時間。端... -
月額990円でワガママを叶えてくれるmineoのマイそく(スタンダード)。支払いを減らして通信量を増やせる神サービスだ
格安SIMのmineoは、最大『1.5Mbps』の通信速度で実質『データ通信し放題(3日間で10GB以上通信すると速度制限)』となるサービスを提供しています。 1.5Mbpsはあくまでmineoが公表している最大値。同サービスではユーザーにとってメリットでしかない『速度... -
【どうする】Xiaomi 12T Proがまさかの10万円超え!価格下落中のXiaomi 11T Proは終売目前か。
2022年12月8日(木)、グローバルテクノロジーメーカーXiaomi(シャオミ)は日本市場に向けて最新ハイエンドモデル『Xiaomi 12T Pro』を投入しました。12月14日(水)から予約の受付が開始され、12月16日(金)に発売開始。 端末に関しては事前の予想に基... -
Xiaomi 12T Proが日本市場に登場!実用性に重点を置いた様々な強化ポイントに注目。24ヶ月バッテリー無料交換
2022年12月8日(木)、大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)は、日本市場に向けて最新ハイエンドモデル『Xiaomi 12T Pro(オープンマーケット版)』をリリースしました。 販売価格はは8GB/128GBモデルが『109,800円(税込)』。カラー... -
【写真撮り比べ】AQUOS sense7のカメラはsense6から何が変わったのか?昼から夜まで画質差をチェック!
SHARPは2022年11月25日(金)、日本スマートフォン市場に向けて『AQUOS sense7(SIMフリー版)』の発売を開始しました。これまでベンチマークやディスプレイの検証を行い、今回はいよいよ期待値の高い『カメラ』。 前モデルとなるAQUOS sense6は、メインカ... -
AQUOS sense7のIGZO有機ELはHDRに『非対応』。でもアノ機能を『ON』にすればガッカリしなくてすむ理由
SHARPが11月25日(金)から発売を開始した『AQUOS senes7(SIMフリー版)』。『トータル性能』『CPUの処理能力』『アプリ起動速度』『電池持ち』『充電速度』に関して検証を行った結果は『順当に進化している』と言える内容のものでした。 一点気がかりだ... -
AERに準拠するXiaomiのスマートフォンはコレ!Google検証済みデバイスとしてビジネス用途での利用を推奨。
Googleは、同社が定める『ハードウェア』と『ソフトウェア』の厳格な要件を満たしているスマートフォンに『AER(Android Enterprise Recommended)』のロゴを付与しています。 AER対象端末にはセキュリティ、OSアップデートが定期的に提供され、Google検証... -
Googleの新機能『読み上げモード』が中々便利!記事内の文字を自動抽出して読み聞かせ。簡単なセットアップ方法を紹介!
2022年12月1日、Googleは公式ブログにおいて新機能のいくつかを紹介しました。そのうちの一つが『読み上げモード』。同機能を利用すると、記事からテキストのみが抽出され、それをAIが音声で読み上げてくれます。 Chromeで海外の記事を日本語に自動翻訳し... -
OPPOがAndroid 13(ColorOS 13)へのロールアウトタイムラインを更新!Find X3 Proなど
大手グローバルテクノロジーメーカーのOPPOは『ColorOS』の公式Twitterアカウントにおいて、グローバル端末に関する『ColorOS 13(Android 13ベース)』提供のロールアウトタイムラインを更新しました。詳細は下記の通り。 ColorOS 13(Android 13)安定版...