SIMフリー– category –
-
Fire HD 8はLDAC対応!無線でハイレゾ聴けるからiPhoneのお供に最適!Amazonタイムセール祭りに登場
7月16日(金)の午前9時からスタートするAmazonタイムセール祭り!対象製品にはAmazonの超人気タブレット『Fire HD 8』もラインナップ。 Fire HD 8はFire HD 10より早い段階でアップデートが行われているので、デザインはすでに最新。性能も大幅にアップし... -
OPPO Find X3 Proは10億色対応のメインカメラ2つ。LTPOをiPhoneより早く導入。12万は高いのか
2021年9月15日に日本発売が開始されるOPPOの最上位モデル『Find X3 Pro』。メーカー希望小売価格は118,000円(税込)。ちょっと気になるから買ってみようというレベルのお値段ではありません。 しかし車の最上位クラスであれば余裕で数千万円。毎日使用す... -
【超簡単】Xiaomi Mi 11 Lite 5Gの電池持ちを長くする6つの方法+αを分かりやすく解説!やらなきゃ損!
Xiaomiの超人気スマートフォン『Mi Lite 11 Lite 5G』。これまでXiaomiが国内でリリースした端末の重さはどれも190g以上。しかしMi 11 Lite 5Gでは『159g』という圧倒的な軽さを実現しました。 軽量化しつつ、電池容量を前モデルとなるMi 10 Lite 5Gの『4,... -
AntutuミッドレンジランキングでMi 11 Lite 5Gがダントツの1位を獲得!OPPO Reno5 Aも9位に
スマートフォンの性能をトータルでもっとも分かりやすく数値化してくれるAntutu Benchmark。元々はフラッグシップカテゴリーに限定してランキングが発表されていましたが、ミッドレンジの性能と需要の高まりを受けてミッドレンジカテゴリーを新設。先日最... -
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gはハイレゾ対応?軽量スマホで音楽聴くなら自由度の高いBluetoothがお勧め
Redmi Note 10 ProにはあってMi 11 Lite 5Gには無いものがあります。それがイヤフォンジャック。しかしUSB Type-Cをイヤフォンジャックに変換するアダプタが同梱されているので、デフォルトの状態で音楽を聴く環境は整っています。 変換プラグを接続した状... -
Xiaomi Mi 11 Lite 5GとOPPO Reno5 A 5Gのカメラ画質を比較!超人気スマホ代表が激突!
日本のSIMフリースマートフォン市場で恐らく一番注目されているのが『ハイミッドレンジ』のカテゴリー。10万円を超えるフラッグシップは求めてないけど、ミッドレンジじゃ物足りない。ちょっと性能が良くてメーカー参考価格4万円台で購入出来るスマートフ... -
7割を超える人が『パンチホール』『ノッチ』不要。ハイスペック追いで見失われがちなユーザーが求めるスマートフォンの理想
7月1日と3日にそれぞれ下記の記事を公開し、『パンチホール』『ノッチ』『ベゼル』。フロントカメラはどの位置が理想?というアンケート調査を行いました(現在も受付中)。 読み込んでいます… 7月5日現時点でなんと1,000票以上(1,107票中有効票1,086票)... -
中国市場においてもHuaweiが陥落。Vivo、OPPO、Xiaomiがシェアを山分け。Appleはほぼ横ばいに留まる
世界第一位の規模を持つ中国のスマートフォン市場。Counterpointの調査結果によると、6月18日に開催された大規模セールが好調となり、2021年6月度は1日から3週間の売上が前月比で15%、前年比で7%増加。 メーカー別のシェアを見ていくと、Vivo、OPPO、Xia... -
OPPO Reno5 Aがアップデートで『仮想メモリ』に対応!最大11GBまで拡張可能に。サクサクな環境がさらに快適に
パソコンでは一般的な『仮想メモリ』。メモリが不足した時にストレージの一部をメモリとして仮想的に使う機能です。ストレージの速度はメモリと比較して遅いので単純に『メモリを増やせる』と認識するのは間違いです。ただしストレージの速度は年々高速化... -
Fire HD 10、Fire HD 10 PlusはLDAC対応!Bluetoothでハイレゾ聴きながらライトノマド
新しく生まれ変わったFire HD 10 シリーズ 2021年4月27日に最新モデルが発表されたAmazonの最上位タブレットFire HD 10シリーズ。お値段据え置きながら『メモリ増量』『薄型軽量化』『明るさ10%アップ』『強化アルミノシリケートガラス使用』『デザイン改... -
【OPPO Reno5 A総合レビュー】デザイン、処理能力、ディスプレイ性能、カメラ(夜景有)画質、防水性能など
OPPO Reno5 Aはこんなスマートフォン SocにSnapdragon 700シリーズの上位モデルとなるSnapdragon 765G(7nm)を搭載 6GBの大容量メモリにより複数のアプリを同時に立ち上げてもサクサクした動作が継続 128GBの大容量ストレージが動画や高解像度写真の保存... -
Mi 11 Lite 5Gを安く買えるのはどこのお店?Amazon、楽天市場、格安SIMで比較!
Xiaomi Mi 11 Lite 5G販売価格一覧(3月13日時点) 通常販売価格:43,800円(税込) Amazon:42,800円 楽天市場:売り切れ IIJmio: 【新規】一括払い:38,000円(税込)、24回払い:1,595円(税込)/月 Xiaomi関連端末販売価格一覧へのリンク Redmi Note ...