-
去年3万円台でiPadを買った人は勝ち組か!?第10世代は7万円弱に。見た目が良くてUSB-CだけどAirの焼き直し感
Appleが10月19日、ベーシックモデルとなるiPadを『第10世代』に刷新。カラーは『シルバー』『ピンク』『ブルー』『イエロー』の4色展開。『第9世代』は第10世代と併売。それぞれの販売価格は下記の通り。 iPad(第10世代)販売価格 Wi-Fiモデル 64GB:68,8... -
10月21日格安タブレットRedmi Pad、GPS内蔵Xiaomi Smart Band 7 Pro日本登場ほぼ確定
10月17日(月)、Xiaomi Japanが公式Twitterを更新し、10月21日に同社がリリースする新製品に関する情報を新たに画像つきで投稿しました。10月20日午後11時59分までは、公式Twitterフォロー&指定の投稿RTで新製品がそれぞれ1名にプレゼントされるキャンペ... -
Googleストアのクレジットが注文後・決済前に有効期限切れになったらどうなるの?間もなく失効の通知が届いて驚いた!
私は2021年10月頃にGoogleストアで買い物をし、2022年10月19日までが期限となる『ストアクレジット』を22,000円相当分保有していました。何も買わずにいると失効してしまうので、10月8日に『Pixel 7 Pro』を注文。期限ギリギリでクレジットを使い切りまし... -
Motorola moto g32実機総合レビュー!安いのに使いたくなる良く出来たスマートフォン。2022年イチオシ!
Motorola(モトローラ)が2022年9月30日に日本投入した最新スマートフォン『Motorola moto g32』。カラーは『ミネラルグレイ』と『サテンシルバー』の2色展開。通常販売価格は4GB/128GBモデルが28,800円(税込)。この記事ではmoto g32に関する総合的なレ... -
Google Pixel Watchの充電は現状で純正マグネットケーブル推奨。ワイヤレス充電は出来たり出来なかったり。
一部のスマートフォンやBluetoothイヤフォンの充電ケースなどは、『Qi』というWPC((ワイヤレスコンソーシアム)が定める国際規格に準拠しており、Qiに対応する充電器で無線充電が可能です。 GoogleのPixelシリーズは『Pixel 7』『Pixel 7 Pro』『Pixel 6... -
VoLTE HD+に対応する安いSIMはココ!ahamoは1,100円で無制限かけ放題。HISモバイルは30秒9円!
通信業者が主に提供している音声通話サービスは、LTEデータ通信を用いた『VoLTE』と、通常の電話回線を使用した『プレフィックス型』に分けられます。 VoLTEは通信速度を活かし、従来の3G通信と比較して高音質に通話する事が可能。呼び出しまでの時間も短... -
GoogleのPixel 7 Proはディスプレイの消費電力がGalaxy S22 Ultraより高めであると判明。
Googleの最新ハイエンドスマートフォン『Pixel 7 Pro』。高倍率時の画質の高さが大きな話題となっています。しかし問題点も浮上。著名なWEBメディアXDAによると、外出時わずか15分で約10%の電池が減少したとのこと。 XDAのディスプレイアナリスト『Dylan... -
iPhoneでは使えない!Androidのロック解除機能Smart Lockが便利すぎ。顔、指紋認証不要だから超楽ちん!
Pixel 6シリーズでは現状で『顔認証』が使えません(アップデートで今後使えるようになる可能性あり)。Pixel 7シリーズにはデフォルトで『顔認証』が追加されましたが、マスクをしていると解除不可。指紋認証も水に濡れた状態では機能しません。 そもそも... -
8万円台のPixel 7じゃなく5万円台のPixel 6aを買うのアリですよ?Googleスマホは格安モデルも高性能!
Googleが最新スマートフォン『Pixel 7』『Pixel 7 Pro』をリリース。Pixelは6シリーズから独自Soc『Google Tensor』を採用。7シリーズではそれが『Tensor G2』にアップグレードされています。ただしコスト暴騰の影響か、モデルチェンジによる著しい性能ア... -
Motorola moto g32にポケットサイズの8倍望遠レンズを装着したら楽しすぎて撮りまくった!3千円で別次元へ
2022年は物価が暴騰。財布に優しい2万円台の使えるスマホMotorola motot g32 あらゆる物の価格が暴騰している2022年。Motorolaが日本市場に投入したスマートフォン『moto g32』は、2万円台という低価格ながらエントリークラスとしては十分な性能を持ちます... -
OPPO A77を安く買えるのは?格安SIMの限定SALEで980円!音響に拘った背面キラキラなスタミナスマホ!
大手グローバルスマートフォンメーカーOPPO(オッポ)は、2022年10月6日(木)から最新スマートフォン『OPPO A77』の発売を開始。 OPPO A77の背面には、上位モデルとなるOPPO Reno7 Aと同じ独自加工技術『OPPO Glow』が施されています。スピーカーには『Di... -
かなり良さげ。XiaomiがOPPO Pad AirのライバルRedmi Padをリリース!異なるポイントをチェック。
2022年10月4日、大手スマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)が、海外(ヨーローパ)市場に向けて最新タブレット『Redmi Pad』を投入しました。 日本市場では競合となるOPPOが『OPPO Pad Air』の発売を開始したばかり。早速両モデルのスペックを比較して...