-
ダークモードの低消費電力効果を実感しやすい人、しづらい人とは。スマートフォンの利用環境によって電池もちに差が出る理由。
最近は殆どのスマートフォンで設定が可能となった『ダークモード』。見た目が変わるのは当然ですが、得られる効果はそれだけではありません。 有機ELはピクセル一つひとつを発光させ画面表示を行っています。つまり白の様に明るい色を表示するには多くの電... -
超人気スマホXiaomi Mi 11 Lite 5G!品切れ続出の一番人気カラーはコレ!すでに持ってる人はラッキーかも
約159gの軽量ボディながら、最新フラッグシップに近いCPU性能を持つ奇跡のミッドレンジモデル『Xiaomi Mi 11 Lite 5G』。カラーは『トリュフブラック』『ミントグリーン』『シトラスイエロー』の3色です。 入手困難となっているのが『ミントグリーン』。8... -
各社が競うアンダーディスプレイカメラ技術。表示に関してはXiaomiのMi MIX 4がダントツか。
WeiboやTwitterで信用度の非常に高い情報提供者である『Ice Universe』が、自身のTwitterに『XiaoMi MIX 4』『OPPOアンダースクリーンテクノロジー(コンセプトモデル)』『ZTE Axon 30』のアンダーディスプレイカメラに関する情報を投稿しました。 This i... -
iOS15ではiPhoneのカメラ画質が向上するかも?beta4で逆光時のゴーストフレア自動除去機能が確認されたぞ!
人気カメラアプリ『Halide』の開発者がredditに投稿した内容によると、Appleが開発者向けに提供している『iOS15 beta4』では、逆光時に発生するゴーストフレアの自動削除機能が追加されているとの事。 上記の画像を比較すると、左部分に発生しているゴース... -
フロントカメラがセンター位置の人に朗報。グーグルPixel 6シリーズの超カワイイ壁紙がハマる!一足先にピクセル気分!
8月3日に『Pixel 6』『Pixel 6 Pro』に関する一部情報を公開したGoogle。独自Socやカメラ性能の向上など注目ポイントが目白押し。 日本のGoogle Storeにもすでにページも用意されています。日本では過去に発売されなかったPixelもありますが、ページが公開... -
ZTE、Samsung、Xiaomiに続け!OPPOがアンダーディスプレイカメラ技術を公開!すでに出来上がってます。
アンダーディスプレイカメラ技術をいち早く採用した楽天モバイルの『Rakuten Big』。製造を担当したZTEは、Rakuten Bigの原型になったとされる『Axon 20 5G』を2020年9月にリリース。そして7月27日には同社第2世代のアンダーディスプレイカメラ技術採用と... -
Redmi Note 10 JEと同じSocを搭載するOPPO A54 5Gでストレステストしたらとんでもない結果に!
Xiaomi Redmi Note 10 JEはSnapdragon 480 5Gを搭載するエントリーモデル 8月2日にXiaomi初の日本特化モデルとして発表された『Redmi Note 10 JE』。Socには『Snapdragon 480 5G』を搭載しています。Snapdragon 400シリーズと言えばエントリーモデル向け。... -
Find X3 Pro、iPhoneでAmazon Photos使ったら神過ぎた。HEIF→JPEG→保存が自動で完了
OPPOの最新フラッグシップモデル『Find X3 Pro』のカメラ(デュアルメイン仕様)は10bitで撮影が可能。10bitを設定すると『HEIF(拡張子は.heic)』形式で画像が保存されます。HEIFはHigh Efficiency Image File Formatの略称。2016年以降に発売されたiPho... -
XiaomiがRedmi Note 10 JEをリリース!au共同開発による日本特化5Gスマホ!IP68におサイフ対応
2021年8月2日、Xiaomiは初の日本特化モデルとなる『Redmi Note 10 JE』をリリースしました。JEは『ジャパンエディション』の略称。カラーは『クロームシルバー』『グラファイトグレー』の2色展開。容量はメモリ4GB、ストレージ64GB。 販売店は『au』と『UQ... -
Anker Soundcore Life Q35を真夏に外でも使いたい!イヤーパッドカバーで夏仕様に変えてみた結果。
ハイレゾBluetoothコーデック『LDAC』に対応しつつ、1万円ちょっとで購入出来るリーズナブルなヘッドフォン『Soundcore Life Q35』。ヘッドフォンはTWS等と違い耳全体を覆うので、最高気温が30度を超える炎天下に外で使用するには適していません。 私は元... -
OPPOの最上位スマホFind X3 ProとXiaomiの超コスパスマホRedmi Note 10 Proを撮り比べ
OPPOの最上位モデル『Find X3 Pro』。SocにSnapdragon 888を搭載し、Antutuのトータルベンチマークスコアは70万以上。処理能力については申し分ありません。 さらにカメラも特徴的。広角レンズと超広角レンズの両方に、1/1.56インチのメインカメラ用イメー... -
Huaweiが最新スマホP50 Proを発表!凄いけど・・・『5G』非対応。『Sony IMX 800』非搭載の衝撃。
2021年7月29日、Huaweiが最新スマートフォン『P50』『P50 Pro』をリリース。自社開発によるHarmonyOS 2を搭載する初のスマートフォンとなります。 中国ではP50 Proの予約がすでに開始されており、8月12日出荷予定。価格は8GB/128GB(Snapdragon 888 4G)が...