スマートフォン– tag –
-
【スマホの選び方】処理能力だけじゃなくディスプレイ性能も重視しよう!タッチ感度の悪い端末は操作していてストレスに。
私は最近、お風呂でメインに使用するスマートフォンとして『AQUOS wish2』を購入しました。Amazonでドコモ版の新古品(本体のみ)が『9,950円(税込)』。防水(IP67)性能を持ちつつ壊れにくい(MIL規格準拠)という目的に適した端末です。 今もお風呂で... -
【注意】お風呂で『Fire HD 8 Plus』と『moto g52j 5G』を使ってたら落としてないのに片方が壊れた
私はお風呂でスマートフォンやタブレットの使用を推奨していません。防水テストは基本『真水』で行われており、故障の原因となる結露も発生しやすいからです。コネクタ部分に水分が残っていてショートを起こす可能性も。 しかし、寒い季節は湯船にのんびり... -
Snapdragon 8 Gen 2はゲームパフォーマンスが飛躍的に向上。GFBench、3DMarkの測定結果が凄い
Twitterで精度の高い情報を配信し続けている『@Golden_Reviewer』が、Snapdragon 8 Gen 2を含む『GFXBench』『3DMark』測定結果を新たにツイート。GFXBench、3DMarkは3Dゲームパフォーマンス性能を知る上で有効なアプリケーションです。 GFXBench 3.1 1080... -
スマホカメラ選びは『好きな画作りされてるか』が重要。Xiaomi 11T Proで冬の景色を昼から夜までパシャパシャ。
ガラケーに搭載されていたカメラは、画質を求める為のものではなく、あくまで『情報を分かりやすく伝える手段の一つ』でした。それがスマートフォンでは『メイン機能』と呼べるまでに進化。私は電話機よりカメラとして利用する機会の方が圧倒的に多いです... -
旧型のXiaomi 11T Pro、11Tを今でも『買い』だと言える確かな理由。セキュリティアップデートは2025年迄
Androidがベースとなっているスマートフォンは、定期的に『セキュリティアップデート』が提供されます。その都度Androidで発見された『虚弱性』『問題点』の修正が行われるので、ユーザーは安心してスマートフォンを利用する事が出来るのです。 ただし、セ... -
スマホ機種変で『劇的な体感差』を得たいならXiaomi 11T Pro、12T Proを買うべき理由。
スマートフォンを使っていて『煩わしい』と感じる作業。それが『充電』です。バッテリーで駆動する家電は全てこの充電が必須。 『寝ている間にスマートフォンを充電する』という人が多いと思いますが、寝転びながらYouTubeで動画を観るのは至福の時間。端... -
【どうする】Xiaomi 12T Proがまさかの10万円超え!価格下落中のXiaomi 11T Proは終売目前か。
2022年12月8日(木)、グローバルテクノロジーメーカーXiaomi(シャオミ)は日本市場に向けて最新ハイエンドモデル『Xiaomi 12T Pro』を投入しました。12月14日(水)から予約の受付が開始され、12月16日(金)に発売開始。 端末に関しては事前の予想に基... -
Xiaomi 12T Proが日本市場に登場!実用性に重点を置いた様々な強化ポイントに注目。24ヶ月バッテリー無料交換
2022年12月8日(木)、大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)は、日本市場に向けて最新ハイエンドモデル『Xiaomi 12T Pro(オープンマーケット版)』をリリースしました。 販売価格はは8GB/128GBモデルが『109,800円(税込)』。カラー... -
【結構違う】AQUOS sense7と6のトータル性能、CPU処理能力、アプリ起動速度、電池持ち、充電速度を実機比較!
2022年11月25日からSIMフリー版の発売が開始された、SHARPのミッドレンジスマートフォン『AQUOS sene7』。今回はAQUOS sense7と『AQUOS sense6(4GB4GB/64GBモデル)』の実機を使い、『トータル性能』『CPUの処理能力』『アプリ起動速度』『電池持ち』『充... -
シャオミのMi 11 Lite 5Gは高性能なのにMicro SDカードが使える貴重なスマホ。千円台で128GB拡張可
大容量モデルとの差別化に伴い、『Micro SDカードスロット』を備えるスマートフォンは年々減少。高性能なハイエンドに関しては、私の知るところ直近で『ゼロ』。 ストレージ容量が変わることで、どの程度支払額が増えるのでしょうか。Appleの『iPhone 14』... -
Zenfone 9で動画を撮りながらダッシュ!ジンバルが横揺れ制御。Pixel 6a、Zenfone8と手ブレ補正比較
ASUS(エイスース)の小型(5.9インチ)ハイエンドスマートフォン『Zenfone 9』。ASUS JAPANから実機をお借りし、先日『AnTuTu benchmark』『Geekbench 5』『3DMark』でベンチマークテストを行ったところ、前モデルや競合機と比較して安定した高いパフォー... -
Pixel 7 Proの『ボケ補正』があまりに有能すぎたから『ボケ画像保存用』のGoogleアカウントを新しく作った!
2022年11月現在、『Pixel 7』『Pixel 7 Pro』でしか使えない『ボケ補正』機能。正直あまり期待していなかったのですが、予想を遥かに超えた驚愕のクオリティ! 1回補正をかけて『微妙だな』と思った時は、2回めの補正をかけるとさらにシャープさが増します...