HYPERGADGET– Author –

-
Xiaomiが『FreeSync Premium』『165Hz』『1ms』対応のゲーミングモニターを1万円台でリリース
Xiaomi Japanは2023年12月4日、日本市場に向けて『Xiaomi ゲーミングモニター G27i』『Xiaomiモニター A27i』をリリースしました。市場想定価格はXiaomi ゲーミングモニター G27i『19,980円(税込)』、Xiaomi モニター A27i『14,980円(税込)』。発売開... -
【実写作例】OPPO Reno7 Aに無料カメラアプリGCamを導入。強制HDR撮影で白トビ回避&ディテールしっかり!
OPPOが2022年6月23日に発売を開始した『OPPO Reno7 A』。同シリーズの最新端末は『OPPO Reno9 A』ですが、ハード部分の主なアップグレードが『メモリの増量(6GB→8GB)』に留まっているので、価格差が大きいなら『旧モデル』の購入がお勧め。 OPPO Reno7 A... -
Amazonで『まとめ買い』する際は要注意!注文個別処理。Amazonギフト券・ポイントをどの製品に適用するかも選べず
2023年12月1日まで、Amazonではビッグセール『ブラックフライデー』が実施されていました。『Xiaomi 13T Pro』『Xiaomi Pad 6』もその対象に。 両デバイスを同時に注文すると、ブラックフライデー特価からどちらも『20%OFF』になるという超大盤振舞(同時... -
ahamoが『dポイント8,000pt』『Nintendo Switch』プレゼント等お得な新規キャンペーンスタート!
NTTドコモが提供する廉価プラン『ahamo』は、2023年12月1日(金)から『にじさんじ×ahamo~第6弾~キャンペーン』『にじさんじ×ahamo大盛り~第6弾~キャンペーン』『アゲちゃうWeeek~冬の陣2023~』といったお得な新規キャンペーンをスタート。 詳細は下... -
12/1からmineoでmoto g52j 5G SPECIAL、iPhone 14発売開始。iPhone 13は値下げ
格安SIMのmineoは、2023年12月1日(金)から『iPhone 14』『Motorola moto g52j 5G SPECIAL』の発売を開始。さらに同日から『iPhone 13』の値下げも実施します。販売価格(税込)は下記の通り。 機種名 一括払い 分割払い (24カ月) 分割払い (36カ月) ... -
mineoが12月1日からかけ放題割引キャンペーン開始!ガラケーみたいなスマホMode1 RETROⅡを15日に発売!
格安SIMのmineoは、2023年12月1日(金)から2024年1月31日(水)までの期間限定で、『10分かけ放題/時間無制限かけ放題』が最大4ヶ月間550円/月割引になるキャンペーンを実施。 同キャンペーン適用期間中は『10分かけ放題:0円(550円-550円』『時間無制限... -
デカいスマホRedmi 12 5Gに『8GB/256GB』大容量モデル登場。アプリや動画をバンバン入れて持ち歩こう!
Xiaomi Japanは2023年12月8日(金)から、Redmi 12 5Gの容量倍増モデル(8GB/256GB)の発売を開始します。市場想定価格は34,800円(税込)。既存モデル(4GB/128GB)との価格差は5,000円。販売チャネルは下記の通り。 格安SIM(MVNO) :イオンモバイル、I... -
【荒技】Pixel 7 Proの望遠カメラに望遠レンズ着けたらとんでもない月の写真が撮れた。
Pixel 7 Proの望遠カメラは『5倍光学ズーム』に対応。一般的なスマートフォンは2~3倍程度なので、それらと比較して被写体を『物理的に大きく撮れる』ということです。 倍率が5倍を超えると、光学とデジタルを組み合わせた『超高解像ズーム』に切り替わり... -
11Tから1世代飛ばして『Xiaomi 13T』降臨!画面、処理能力、カメラ大幅性能アップ&おサイフ防水対応で7万円台
Xiaomi Japanは2023年11月29日(水)、日本市場において最新スマートフォン『Xiaomi 13T』をリリースしました。販売チャネルはUQモバイルとau。価格は74,800円(税込)。 カラーはアルパインブルー、メドウグリーン、ブラックの3色展開。アルパインブルー... -
メモリ4GBの格安スマホ!Motorola moto g53y 5Gで原神はプレイ出来るのか?試してみた。
先日『Xiaomi Redmi 12 5G』と『Motorola moto g53j 5G』を使用して、原神のプレイ環境を検証しました。どちらも3Dゲームには不向きな端末なので、あくまで『どの程度動くか』を確認することが目的。 当然ながらハイエンドとは比較にならない結果でしたが... -
Nothing Phone (2)で原神(画質最高、60FPS)を20分以上プレイした結果。フレームレートはこうなった
Nothing Phone (2)が搭載している『Snapdragon 8+ Gen 1』は、Xiaomi 12T ProやZenfone 9が採用しているものよりCPUの最大動作周波数がやや低め。 動作周波数の高さは『動きのはやさ』を意味します。AnTuTu Benchmark(Ver.10)の比較では、『CPU』『GPU』... -
Nothing Phone (2)を安く買える店は?光るハイエンドが乗換特価8万円台。iPhoneからの乗換先にお勧め
ロンドンに拠点を置くデジタル製品企業『Nothing』は2023年7月25日(火)、日本市場に向けて同社初となるハイエンドスマートフォン『Nothing Phone (2)』の発売を開始しました。 Nothing Phone (2)はSocにSnapdragon 8+ Gen 1を搭載。公式情報によると、前...