SIMフリー– category –
-
AQUOS sense7を安く買えるお店は?格安SIMへの乗換なら2万円台!MILスペック準拠で長く使える高耐久スマホ
SHARPは2022年11月25日(金)、大人気シリーズとなるAQUOS senseの最新モデル、『AQUOS sense7(SIMフリー版)』を発売開始しました。カラーは『ライトカッパー』『ブルー』『ブラック』の3色展開。 AQUOS sense6からのメインアップデートは何と言っても『... -
【裏技】AmazonのFire 7をMicro SDカードが使えるワイヤレスストレージ化する簡単な方法。スマホのお供に
数少ない『1万円以内』で購入出来るタブレットの一つ『Fire 7』。Fire HD 8が『11,980(税込)~』に値上げされ、他メーカーと比較して廉価な部類に入る『Fireタブレット』の中でも安さがダントツに。 Fireタブレットの主な仕様と販売価格 端末名 Fire 7 F... -
【効率化】mineoのマイそくを平日のお昼だけpovo 2.0に自動切替する方法。PayPayなどQRコード決済も可能
mineoの『マイそく(スタンダード)』は、最大『1.5Mbps』の通信速度で実質データ通信し放題(3日間で10GB以上通信すると速度制限)。月額基本料金はたったの『990円(税込)』。止まらぬ物価高に陥っている現状においては神の様なサービスです。 ただし月... -
シャオミのMi 11 Lite 5Gは高性能なのにMicro SDカードが使える貴重なスマホ。千円台で128GB拡張可
大容量モデルとの差別化に伴い、『Micro SDカードスロット』を備えるスマートフォンは年々減少。高性能なハイエンドに関しては、私の知るところ直近で『ゼロ』。 ストレージ容量が変わることで、どの程度支払額が増えるのでしょうか。Appleの『iPhone 14』... -
格安SIMで今だけ2千円ちょっとの『Redmi Note 11』に3千円のレンズを着けたらスマホらしからぬ写真が撮れた
格安SIMの『OCNモバイルONE』では2022年12月26日(月)まで『人気のスマホSALE』を開催中。音声対応SIM(1GB/月コース以上)契約時に対象となるスマートフォンを特別価格で購入する事が可能です。 間もなく年末という事もあり、今回のSALEは値引き率がかな... -
スマホで『YouTube動画視聴』『読書』してる人はFire 7かFire HD 8を買おう。お楽しみ時間が更に楽しく
Amazonがメーカーとしてリリースしている『Fireタブレット』。7インチサイズの『Fire 7』、8インチサイズの『Fire HD 8 』『Fire HD 8 Plus』、10.1インチサイズの『Fire HD 10』『Fire HD 10 Plus』といったラインナップ。 Fireタブレットの主な仕様 端末... -
【ようやく】Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gが間もなくAndroid 12ベースにアップデート!
Xiaomi(シャオミ)が日本市場において、2022年5月30日に発売に発売を開始した『Redmi Note 11 Pro 5G』。1億800万画素対応のメインカメラを備えるカメラスマホです。 最大120Hzのリフレッシュレート、最大360Hzのタッチサンプリングレートに対応する『有... -
IIJmioが通信業界の『スーパーサブ』だと思う4つの理由。格安SIMとしてのアップデートは恐らくコレが正しい。
IIJmioははここ数年で『基本料金・通話料金の引き下げ』『端末価格の引き下げ』『低速時の通信速度を最大300kbpsにアップ』『音声eSIM対応』など、様々なアップデートを行ってきました。 勿論安いが故の至らぬ部分は無きにしもあらず。しかし試行錯誤しな... -
【朗報】Pixel 7 Proで『LE Audio』の有効化が可能に!いよいよBluetooth新時代の幕開けか。
2023年はBluetoothによる音楽リスニング環境が大きく変わるはず。そのきっかけとなるのが『LE Audio』。LE Audioは『Android 13』『Bluetooth 5.2』以降のバージョンがサポートする最新音声規格。 LE Audioの中にはSBCの後継となる標準コーデック『LC3』が... -
【撮った】Zenfone 9は画質以上に『撮りやすさ』を追求したカメラを搭載。ジンバルがあらゆるシーンを優しくサポート
ASUSの2022年式ハイエンドスマートフォン『Zenfone 9』。前モデルからの片手にすっぽり収まる小型デザインを踏襲しつつ、電池もちや熱問題が改善など様々なアップデートを遂げています。 メインカメラには6軸に揺れを制御する『ハイブリッドジンバルスタビ... -
楽天モバイルのプラチナバンド獲得前進でMNO『真の第四極』に現実味。ユーザー数は0円廃止前まで回復。課金率が100%に
楽天グループは2022年11月11日に決算会見を行いました。公開資料の一部となる『CEOグループ戦略プレゼンテーション資料』の内容は、『楽天モバイル』に関する報告がメインに。 同社は2021年7月1日から新プランを導入して基本料金を改定。データ通信量1GB以... -
【変えてみた】mineoのマイそく(スタンダード)は990円で約100GBの自由が手に入る!YouTubeダラ見に最高
私はmineoを契約した当初、マイピタというプランを契約していました。マイピタに月額385円(税込)のオプションサービス『パケット放題Plus』を追加。そうすると節約スイッチをON(通信ノーカウント)にした状態でも最大速度『1.5Mbps』で通信し放題に。 m...