レビュー– category –
-
Redmi Note 11 Pro 5GをAnTuTu、Geekbench 5で実測!スナドラ695って実際どうなん?
大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)は、2022年5月30日に日本市場に向けて最新ミッドレンジ『Redmi Note 11 Pro 5G』の発売を開始。ハイエンドなカメラ画質で高い評価を得た『Redmi Note 10 Pro』の後継モデルです。 スマートフォンの... -
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gのポーラーホワイトとアトランティックブルーをどっちも開けてみた!
2021年4月16日にXiaomi(シャオミ)が日本市場に向けて発売を開始した『Redmi Note 10 Pro』。ハイエンドスペックの『カメラ』と『ディスプレイ』を備えるミッドレンジです。このスマートフォン購入をきっかけに、Xiaomiの虜になったという人は大勢いるは... -
シャオミのRedmi Note 11は『2万円台』に『使う』を凝縮したスマホ。無駄を削って必要な部分はしっかり性能UP
『原料高』『原油高』『物流コストの上昇』『人件費の高騰』『円安』などの連鎖が続き、食べ物から電化製品まで、値上げラッシュが止まらない昨今。スマートフォンも当然値上げが行われています。 無駄に高い買い物をしたくないのであれば、これまで以上に... -
【原神60fps】Xiaomi 11T Pro、Xiaomi 11T、Mi 11 Lite 5Gでプレイするとこうなる
スマートフォンの性能を決めるのは『Soc』です。グローバルメーカーのXiaomi(シャオミ)は、日本国内でも様々なSocを搭載する端末を展開。中でも上位に位置するのが『Mi 11 Lite 5G』『Xiaomi 11T』『Xiaomi 11T Pro』の3モデル。 スマートフォンのトータ... -
【使ってみた】Xiaomi Redmi Note 10Tは『コレで十分』に『防水』と『おサイフ』をマシマシしたスマホ!
大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)は、2022年4月14日に最新スマートフォン『Redmi Note 10T』を発表しました。4月22日からSoftBank、4月26日にはオープンマーケット版の発売を開始。メーカー小売価格は『34,800円(税込)』。 今回... -
YouTubeを長時間観るなら『有機ELスマホだろぅ!』と言いたい理由。Xiaomi、Motorolaからお勧め5選!
YouTubeの標準アスペクト比は『16:9』。最近のスマートフォンは縦長が主流となり『20:9』程度が一般的。つまり殆どのコンテンツは横に黒帯が残る状態です。 液晶ディスプレイはパネル全体をバックライトで照らして表示を行って行っています。つまり黒枠... -
【予想外】 Motorola edge 20 fusionは画面・カメラ・電池もち全部良かった!Micro SDもOK
Motorolaが日本国内市場に向けてはじめて本気のスマートフォンを投入したと感じたのが『Motorola edge 20』。Socに『Snapdragon 778G 5G』を搭載するミッドレンジの上位モデル。その弟分となるのがMotorola edge 20 fusionです。両モデルの違いは以下の通... -
Xiaomi Redmi Note 11とmoto g31のカメラを撮り比べ!エントリーモデルで素敵にパシャれる時代!
大手スマートフォンメーカーXiaomiは2022年3月4日、Socに『Snapdragon 680』を搭載するエントリーモデル『Redmi Note 11』を日本市場に向けて発表しました。販売価格は『24,800円(税込)』。発売開始は3月10日(木)から。 Redmi Note 11は廉価ながら、デ... -
シャオミのカメラで使える『フォーカスピーキング』なら広角撮影時のピント合わせがバッチリ!無駄撮りが減って画質もアップ!
スマートフォンで撮影した写真をパソコンやタブレットで拡大表示した時に、手ブレはしてないのになんだか『ボケている』と感じた事はありませんか?それはピントが合っていないから。俗にいう『ピンボケ』の状態です。 スマートフォンのカメラには通常、タ... -
【使ってみた】モトローラのSIMフリー有機ELスマホ『moto g31』。動画視聴時の電池もちやLDAC対応かチェック
有機ELディスプレイと128GBの大容量ストレージを備えつつ、『25,800円(税込)』という低価格が魅力のエントリーモデル『Motorola moto g31』。先日実機を使ってカメラ性能をチェックしたところ、想定以上の画質を得る事が出来ました。この価格帯なら全然... -
【実写】Motorola moto g31のカメラ画質はオマケ程度?2万円台の格安有機ELスマホを実際に使ってチェック
ミッドレンジの上位モデルとなる『Motorola edge 20』。実機で撮影を行ったところ、画質はハイエンド顔負けでした。XiaomiやOPPOに加え、まともに写真が撮れる格安SIMフリースマートフォンメーカーがまた一つ日本にも。 そのMotorolaが2022年1月28日から発... -
Motorola edge 20を実際に使ってみたら電池もちが予想外に良かった。ゲームしない勢には完成形的スマホかも!
Motorolaの薄型軽量スマートフォン『Motorola edge 20』。私は購入前、正直このスマートフォンにあまり期待をしていませんでした。その理由が『電池容量』。 Motorola edge 20は画面サイズが『6.7インチ』。これは画面サイズの大型化が進むAndroidスマート...