SIMフリー– category –
-
ZTE、Samsung、Xiaomiに続け!OPPOがアンダーディスプレイカメラ技術を公開!すでに出来上がってます。
アンダーディスプレイカメラ技術をいち早く採用した楽天モバイルの『Rakuten Big』。製造を担当したZTEは、Rakuten Bigの原型になったとされる『Axon 20 5G』を2020年9月にリリース。そして7月27日には同社第2世代のアンダーディスプレイカメラ技術採用と... -
Redmi Note 10 JEと同じSocを搭載するOPPO A54 5Gでストレステストしたらとんでもない結果に!
Xiaomi Redmi Note 10 JEはSnapdragon 480 5Gを搭載するエントリーモデル 8月2日にXiaomi初の日本特化モデルとして発表された『Redmi Note 10 JE』。Socには『Snapdragon 480 5G』を搭載しています。Snapdragon 400シリーズと言えばエントリーモデル向け。... -
Find X3 Pro、iPhoneでAmazon Photos使ったら神過ぎた。HEIF→JPEG→保存が自動で完了
OPPOの最新フラッグシップモデル『Find X3 Pro』のカメラ(デュアルメイン仕様)は10bitで撮影が可能。10bitを設定すると『HEIF(拡張子は.heic)』形式で画像が保存されます。HEIFはHigh Efficiency Image File Formatの略称。2016年以降に発売されたiPho... -
XiaomiがRedmi Note 10 JEをリリース!au共同開発による日本特化5Gスマホ!IP68におサイフ対応
2021年8月2日、Xiaomiは初の日本特化モデルとなる『Redmi Note 10 JE』をリリースしました。JEは『ジャパンエディション』の略称。カラーは『クロームシルバー』『グラファイトグレー』の2色展開。容量はメモリ4GB、ストレージ64GB。 販売店は『au』と『UQ... -
OPPOの最上位スマホFind X3 ProとXiaomiの超コスパスマホRedmi Note 10 Proを撮り比べ
OPPOの最上位モデル『Find X3 Pro』。SocにSnapdragon 888を搭載し、Antutuのトータルベンチマークスコアは70万以上。処理能力については申し分ありません。 さらにカメラも特徴的。広角レンズと超広角レンズの両方に、1/1.56インチのメインカメラ用イメー... -
Huaweiが最新スマホP50 Proを発表!凄いけど・・・『5G』非対応。『Sony IMX 800』非搭載の衝撃。
2021年7月29日、Huaweiが最新スマートフォン『P50』『P50 Pro』をリリース。自社開発によるHarmonyOS 2を搭載する初のスマートフォンとなります。 中国ではP50 Proの予約がすでに開始されており、8月12日出荷予定。価格は8GB/128GB(Snapdragon 888 4G)が... -
シャオミ Mi 11 Lite 5Gが搭載するSnapdragon 780GはSnapdragon Soundに対応!
最大手半導体メーカーQualcommが2021年3月にリリースした最新オーディオ技術『Qualcomm Snapdragon Sound』。先日Xiaomiは公式のWeiboで、同社のBluetoothイヤフォン『FlipBuds Pro』がファームウェア『ver7.6.2.9』へのアップデートにより、世界ではじめ... -
Find X3 Pro、OPPO Reno5 A 5G、OPPO Reno3 Aの徹底比較で見えた最上位モデルの優位性
OPPO Find X3 Pro、OPPO Reno5 A 5G、OPPO Reno3 AでAntutuのベンチマークスコアを実測比較 スマートフォンの性能をトータルでベンチマーク化してくれる『Antutu』。最上位モデルとなるFind X3 ProのスコアはOPPO Reno3 Aと比較して『約3.5倍』、OPPO Reno... -
Apple MusicがAndroidへのロスレス配信対応!それでもAmazon Music HDがお勧めな4つの理由
Apple Musicは2021年6月からハイレゾロスレス音源の配信を開始 Appleが提供する月額980円(税込)で利用可能な音楽配信サービス『Apple Music』。2021年6月から192kHz/24bitのハイレゾロスレス音源の配信をスタートさせました。ただし開始当時、ハイレゾロ... -
Xiaomi Mi 11 Lite 5G総合レビュー!シャオミの殻を破ったスマホは全てが完璧だった。市場を震わす完成度
Xiaomi史上見たことがないミニマムなフラットデザイン これまで購入したXiaomiのスマートフォンは10台以上。どこかしら似た要素がありました。しかしMi 11 Lite 5Gは違います。こんなフラットなXiaomiのスマートフォン、見た事がありません。 一歩間違えれ... -
Xiaomi MIUI 13ではRAMを3GB拡張出来るらしい!仮想メモリを快適に使えるスマホはどれかを検証してみた!
先日weiboで人気の情報提供者『Panda is bald』が、Xiaomiの次期ファームウェア『MIUI 13』に関する情報を投稿しました。その内容は下記の通り。 フローティングウインドウにゲームを表示 アプリアイコンデザインの刷新 メモリフュージョンテクノロジー(R... -
超AI強化スマホOnePlus Nord 2登場!IMX 766に光学式手ブレ補正。Antutu70万弱のマルチ優等生
OPPOのサブブランドOnePlusが、最新スマートフォン『OnePlus Nord 2』をリリースしました。価格は6GB/128GBが399ユーロ(約51,700円)、12GB/256GBが499ユーロ(約64,700円)。Aliexpressの公式ストアではすでに注文が受け付けられており、7月23日時点で47...