-
【撮った】Zenfone 9は画質以上に『撮りやすさ』を追求したカメラを搭載。ジンバルがあらゆるシーンを優しくサポート
ASUSの2022年式ハイエンドスマートフォン『Zenfone 9』。前モデルからの片手にすっぽり収まる小型デザインを踏襲しつつ、電池もちや熱問題が改善など様々なアップデートを遂げています。 メインカメラには6軸に揺れを制御する『ハイブリッドジンバルスタビ... -
楽天モバイルのプラチナバンド獲得前進でMNO『真の第四極』に現実味。ユーザー数は0円廃止前まで回復。課金率が100%に
楽天グループは2022年11月11日に決算会見を行いました。公開資料の一部となる『CEOグループ戦略プレゼンテーション資料』の内容は、『楽天モバイル』に関する報告がメインに。 同社は2021年7月1日から新プランを導入して基本料金を改定。データ通信量1GB以... -
【変えてみた】mineoのマイそく(スタンダード)は990円で約100GBの自由が手に入る!YouTubeダラ見に最高
私はmineoを契約した当初、マイピタというプランを契約していました。マイピタに月額385円(税込)のオプションサービス『パケット放題Plus』を追加。そうすると節約スイッチをON(通信ノーカウント)にした状態でも最大速度『1.5Mbps』で通信し放題に。 m... -
Pixel 7やiPhone 14 ProでもデュアルSIM!eSIMを選べる通信サービスまとめ。即日サクっと開通可能
最近発売されているスマートフォンはSIMカードスロットが『1つ』の場合が多いです。Googleの最新スマートフォンPixelシリーズやAppleのiPhone 14シリーズもスロットは1つ。つまり物理的なSIMカードは1枚しか使えません。 ただし『1種類のSIMしか使えない』... -
LINEMOのアンテナピクトが4Gから『5G』に変わったらとんでもない事が起きた!光回線超えの400Mbps記録。
SoftBankが提供しているオンライン専用ブランド『LINEMO』。月額990円(税込)~という驚きの安さで、MNO品質のSoftBank回線を利用出来ます。 つい最近まで我が家において、LINEMOのアンテナピクトは『4G』か『4G+』でした。通信速度は20~70Mbps程度。お... -
【無料裏技】Zenfone 9の新機能を使えばYouTube MusicやYouTubeを『画面OFF』で聴ける!
ASUSのハイエンドスマートフォン『Zenfone 9』には、様々な最新機能が追加されています。その内の一つが『エッジツール』。今回はこのエッジツールを使用して、『YouTube Music(YouTubeも可能)』を『画面OFFの状態で聴く』簡単な方法を紹介します! 通常... -
無料で使うなら?Amazon MusicとYouTube Musicの使い勝手を比較。音楽鑑賞にお勧めなSIMも紹介!
Amazonプライム会員であれば、追加料金無しで利用可能なストリーミング音楽配信サービス『Amazon Music』。2022年11月1日に仕様変更が行われ、従来までは200万曲程度だった対応曲が上位プランと同じ『1億曲』に。 Amazon Music Unlimitedとの大きな違いは... -
Zenfone 9で動画を撮りながらダッシュ!ジンバルが横揺れ制御。Pixel 6a、Zenfone8と手ブレ補正比較
ASUS(エイスース)の小型(5.9インチ)ハイエンドスマートフォン『Zenfone 9』。ASUS JAPANから実機をお借りし、先日『AnTuTu benchmark』『Geekbench 5』『3DMark』でベンチマークテストを行ったところ、前モデルや競合機と比較して安定した高いパフォー... -
Zenfone 9は小型ハイエンドの革命機!低燃費&低発熱でAnTuTu、Geekbench5、3DMark驚愕スコア
2022年11月4日、ASUS(エイスース)が日本市場において、5.9インチの小型ハイエンドスマートフォン『Zenfone 9』の発売を開始しました。 販売価格は8GB/128GB『99,800円(税込)』、8GB/256GB『112,800円(税込)』、16GB/256GB『129,800円(税込)』。カ... -
Pixel 4 XLでGoogleフォトの『動画と写真を無料で無制限に保存』を復活させてみた!ついでに無線ストレージ化
2021年5月31日までは、『無料』かつ『無制限』に動画(~1080p)と写真(~1,600万画素)をオンライン上に保存する事が出来た『Googleフォト』。2021年6月1日以降は仕様が大きく改定され、Googleドライブ、Gメール、Googleフォトの総使用量『15GB』までが... -
Pixel 7 Proの『ボケ補正』があまりに有能すぎたから『ボケ画像保存用』のGoogleアカウントを新しく作った!
2022年11月現在、『Pixel 7』『Pixel 7 Pro』でしか使えない『ボケ補正』機能。正直あまり期待していなかったのですが、予想を遥かに超えた驚愕のクオリティ! 1回補正をかけて『微妙だな』と思った時は、2回めの補正をかけるとさらにシャープさが増します... -
【実写】Pixel 7 Proの超解像30倍は超異次元だった!Pixel 6aのカスタム32倍ズームと画質を比較。
Googleが2022年10月13日に発売を開始した最上位モデル『Pixel 7 Pro』。発売後にもっとも大きな話題となっているのが、AI技術を駆使した『超解像ズーム』。光学5倍とデジタルズームを融合し、最大倍率は『30倍』。 通常30倍までズームアップすると、何が写...