-
5月もIIJmioのスマホ驚安祭りが止まらない!iPhone、シャオミ、OPPO、モトローラが110円~は31日迄!
SIMの契約時にスマートフォン本体を激安価格で購入出来る格安SIMの代表格が『OCNモバイルONE』と『IIJmio』。ここ2、3年両社の動きを見てきましたが、今年の初旬まではOCNモバイルONEがや ...
-
シャオミの5GエントリースマホRedmi Note 10Tを楽天モバイルとpovo2.0で千円デュアルSIM化してみた
2022/5/20 povo2.0, Redmi Note 10T, SIMフリー, XIAOMI, Xiaomi Redmi Note 10T, シャオミ, デュアルSIM, 楽天モバイル
Xiaomi(シャオミ)から登場した5G世代のNewエントリーモデル『Redmi Note 10T』は、2種類のSIMとMicro SDカードを同時に使用する事が可能です。 ただし物理的なカードスロッ ...
-
値下げしたIIJmioでSIMフリースマホ買ってお昼に通信。mineoのマイそく(スタンダード)とベストマッチな関係に
格安SIMのIIJmioは2021年に基本料金を大幅に値下げ。そして2022年4月にも料金の再改定を行いました。更なる値下げにより、メインとなるギガプラン(音声対応)の『4GB』がなんと月額『990円 ...
-
【貴重】SIMカード2枚とMicro SDカードを同時に使えるスマホあるよ!シャオミのRedmi Note 11だぁ!
2022/6/5 Micro SDカード, Redmi Note 11, XIAOMI, シャオミ, スマホ, スマートフォン, デュアルSIM, トリプルカードスロット, 有機EL
通信サービスの基本料金が大幅に引き下げられ、2種類のSIMを使う『デュアルSIM運用』を容易に行える環境となりました。サブSIMを契約する前に、必ず確認すべきなのが『SIMカードスロット』。 物理的な ...
-
マイネオとOCNモバイルONEのデュアルSIMがかなり極まってる理由。千円台でメリハリのあるスマホライフを実現出来る!
データの消費量が大きくなるストリーミング動画視聴。スマートフォンの画面サイズに合った『SD 480p』解像度で2時間程度YouTueを視聴するには約『1GB』のデータ量が必要に。 約1GBでYouTu ...
-
Xiaomi Redmi Note 11はカードスロットが3つあるスマホ!Redmi 9Tに足りなかったトコ全部入り!
2022/3/10 Redmi Note 11, XIAOMI, Xiaomi Redmi Note 11, シャオミ, デュアルSIM, 有機EL, 格安スマホ
2021年にモバイル通信基本料金が大幅に値下げされたことで、SIMを2種類利用した『デュアルSIM』環境の構築が容易になりました。 ただしMicro SDカードとSIMカードのスロットが排他的な扱いの ...
-
2種類のSIM使ってスマホを『デュアルSIM運用』した方が、『便利』になったり利用料金が『安く』なったりするかもよ!?
スマートフォンは一般的に『SIMカード』を差し込んで使用するもの(eSIMの場合もあり)。元々は1台に1種類でしたが、2021年に通信業者各社の基本料金が大幅に値下がり。それにより2種類のSIMを使っ ...
-
OPPO A73にとってかわる有機EL激安スマホ『Motorola moto g31』降臨!電池&ストレージ大容量化!
2022/1/31 android, Micro SDカード, moto g31, Motorola, Motorola moto g31, スマートフォン, デュアルSIM, モトローラ, 有機ELディスプレイ
Motorolaは1月28日(金)からSIMフリースマートフォン『moto g31』の発売を開始しました。moto g31はメーカー公式ストア販売価格25,800円(税込)の格安エントリーモデルです。 ...
-
デュアルSIMはこうやって設定する!OCNモバイルONEとLINEMOを1台のスマホで使用する方法を分かりやすく解説。
2022/1/12 LINEMO, OCNモバイルONE, SIMカード, SIMフリー, デュアルSIM, デュアルSIM設定方法, 格安SIM
2021年に各通信業者は利用料金の大幅な引き下げを行いました。引き下げに伴い千円以内で利用可能な格安プランが多数登場。従来は1つの通信業者を利用するのが一般的でしたが、最近では2つの通信業者を同時に運 ...
-
Micro SDカードが使えないスマートフォンで保存容量を簡単に増やす方法。スロットを使わないからデュアルSIMも可能
2021/12/19 android, Micro SDカード, USB Type C, スマートフォン, スマートフォン容量拡張, デュアルSIM, フラッシュメモリー
最近はストレージ容量で差別化をするために『Micro SDカードスロット非搭載』のスマートフォンが増えています。仮にスロットが備えられていたとしても、SIMカードとの排他的な扱いが殆ど。Micro S ...
-
楽天モバイルなら『ただいま電話が大変混み合っております』がストレスじゃなくなる!だって何分経っても『0円』だもの。
2021年はNTTドコモの『ahamo』、Softbankの『LINEMO』、KDDIの『povo 2.0』など、通信キャリアの格安プランが勢揃い。通信料金の引き下げに寄与し、誰でも低料金でMNOの高 ...
-
ドコモが圏外になったらauで繋げば良いじゃない。『メインSIM』から『サブSIM』にデータ通信を切り替える簡単な方法。
通信業者に障害というのはつきものです。しかし通信は人々の生活を支えるインフラなので、実際に障害が発生すると日本中が大混乱。つい先日NTTドコモで発生した通信障害が事の重大さを物語っていました。 少し前 ...