HYPERGADGET– Author –

-
Redmi 12 5Gとmoto g53j 5Gで原神をプレイ!フレームレートを実測して最適な設定を検証。
『精細なグラフィック設定』『滑らかなフレームレート』で3Dゲームをプレイするには、『GPU性能』の高いスマートフォンが必要になります。『ハイエンド』と呼ばれる類のもの。 最近は廉価なスマートフォンでも、『ブラウジング』『SNS』『スケジュール管理... -
Redmi 12 5Gにポケットサイズの望遠レンズつけて光学8倍ズーム撮影してみた。安いから遊び倒せるスマートフォン!
GCamをインストールしたり、マクロレンズを装着したりと遊びまくっている2万円台の廉価スマートフォン『Redmi 12 5G』。安いからこそ画質に拘り過ぎず『カスタマイズして色々試せる』というのが一種の強み。 今回はカスタマイズの幅を広げてKenkoの『望遠... -
Microsoftからの転職先はAmazonとGoogleが人気。他大手テクノロジー企業からの転職者割合はMetaが最大
調査会社『Switch on Business』が2023年11月24日に投稿した記事内容によると、Metaの従業員は『26.51%』が他の大手テクノロジー企業勤務経験者。 Googleは『24.15%』とMetaの比率を下回りますが、人数は『38,316人』と最多。もっとも、全ての大手テクノ... -
世界のスマートフォン市場にようやく回復の兆し?需要は『手軽』なエントリーから『手堅い』ミドルクラスへとシフトか。
シンガポールに本部をかまえるテクノロジー市場アナリスト企業『Canalys』によると、2022年の世界のスマートフォン出荷台数はGrowthで『-12%』減少。2023年も『-5%』と低迷が続くと予想。 しかし『中東(+9%)』『アフリカ(+3%)』『ラテンアメリカ(+... -
【実機レビュー】Fire Max 11と専用スタイラスペンを5ヶ月使用して感じたメリット『7つ』、デメリット『2つ』。
Amazonは2023年5月23日、Fireタブレットの最上位モデルとなる『Fire Max 11』をリリースしました。私が同デバイスを購入したのは6月半ば。それから5ヶ月程度経過したので、今回は実際に使った上で感じた『メリット』『デメリット』を紹介していきたいと思... -
moto g53j 5G(5ヶ月)、moto g53y 5G(3ヶ月)使って感じたメリット『7つ』デメリット『2つ』。
Motorolaが2023年6月16日から発売を開始した『Motorola moto g53j 5G』。続けて2023年6月29日には、SoftBankのサブブランドワイモバイルからメモリ4GBモデル『Motorola moto g53y 5G』が登場しました。 私はまずメモリ8GBの『Motorola moto g53j 5G』を購... -
【簡単】Pixel 8の『電池もち』を良くする『6つ』の方法。デメリットもあわせて解説
GoogleのスマートフォンPixel 8を利用していて、『もう少し改善されたらな』と思う部分がいくつかあります。その内のひとつが『電池もち』。Pixel 7aと比較すると幾分マシにはなったのですが、個人的にはもう少し頑張って欲しいところ。 今回はPixel 8の電... -
【実写】安いスマホRedmi 12 5Gに3千円のマクロレンズ着けるとド迫力な写真連発!カメラ性能の限界を超えて行け。
高額なハイエンドモデルと比較して、廉価なスマートフォンの弱みとなるのが『カメラ性能』。販売価格に合わせてコストを削減しなければならないので、それは仕方の無いこと。 ただしGCamという無料アプリ(Google Play非認証)を導入して『HDR(強制)』撮... -
AQUOS sense8を安く買える店は?IIJmioに乗換なら3万円台!カメラと画面とSocが進化した頑丈防水スマホ
SHARP AQUOS sense8(SH-M26)販売価格一覧(3月13日時点) Amazon:51,500円~ 楽天市場:49,822円~(3,345ポイント還元※楽天モバイルユーザー、楽天カードでの支払いなど) メルカリ:50,000円~ IIJmio: 【新規】一括払い:54,800円(税込)、24回払... -
IIJmio(ギガプラン音声SIM)レビュー!1年半使って感じた『6つ』のメリット『3つ』のデメリット。
私がIIJmioギガプラン(音声SIM:ドコモ回線)の利用を開始したのは2022年4月16日。2023年7月22日には、他社からの乗り換えでもう1回線(音声SIM:au回線)追加。現在2回線で運用しています。 利用を開始してからいつの間にか1年半年以上が経過。今回は同... -
【便利】XiaomiやOPPOのスマホなら無料でYouTubeを小画面表示出来る!有料のピクチャーインピクチャー不要。
YouTube Premiumに加入すると、『ピクチャーインピクチャー』という機能を使えるようになります。小さいウインドウで動画を再生したまま、他のアプリケーションを利用出来るというもの。 復数のことを同時に行えるのは効率的ですが、2023年11月15日時点でY... -
【無料裏技】ワイモバイルでお安いスマホ!moto g53y 5Gのカメラ画質を高める超簡単な方法。GCamを入れるだけ
ワイモバイルでSIMの契約時に購入可能な『Motorola moto g53y 5G』と、オープンマーケット版の『Motorola moto g53j 5G』。両モデルの違いは、インストールされているアプリの数とメモリ容量。 moto g53y 5Gはインストールされているアプリの数がmoto g53j...