SIMフリー– category –
-
今年中に楽天モバイル熱望のプラチナバンドが動きそう。システム委員会報告(案)概要に『共用可能』の明記あり。
松本総務大臣は2023年4月18日(火)に行われた記者会見において、新たなプラチナバンド(700MHz帯)割り当てに関する記者の質問に『夏頃に割当て可能との結論が出た場合には、総務省としては本年秋頃の割当てを目指して、700MHz帯携帯電話システムの技術基... -
楽天ペイ『請求書払い』のお陰で国民年金保険支払い用紙が『抽選券(12回分)』に変わった。全額楽天ポイント還元チャンス!
4月17日(月)から楽天ペイが『請求書払い』に対応。17日に早速試してみたところ、私の環境では請求書払いを行う事が出来ませんでした。原因は『アプリのバージョンが古かったから』。アップデートはGoogle Playストア(Android端末の場合)にて順次配信中... -
IIJmioは1GB増えた『5ギガプラン』がベストコスパ!速度制限を『自分』でかければ一ヶ月『月額990円』で余裕。
格安SIMのIIJmioは、2023年4月1日から基本料金据え置きのままギガプランの月間データ容量を『4GB→5GB』『8GB→10GB』に増量。あらゆる物価が上がり続けている昨今において、こういった取り組みは嬉しい限り。 2ギガプラン 5ギガプラン 10ギガプラン 15ギガ... -
OCNモバイルONEの550円コースは『サブスマホ』でこそ活きる理由。デュアルSIMじゃなく『デュアル端末』運用しよう
NTTレゾナントが提供するモバイル通信サービス『OCNモバイルONE』。同サービスの音声対応SIMは、『MUSICカウントフリー』というスペシャルな無料オプションに対応しています(契約後に申し込みが必要)。 MUSICカウントフリーでは、『Amazon Music』『AWA... -
今更Galaxy S9を購入した理由はmineoとpovo2.0にアリ。SDカードにDLした動画をどこでも大画面出力!
2018年に日本市場に向けて発売が開始されたSamsungの『Galaxy S9』。2023年4月時点で約5年前に発売されたモデルということになります。私はその旧型を今更ながら購入。 SocにはQualcommの『Snapdragon 845』を搭載。メモリ『4GB』、ストレージ『64GB』、電... -
【Xiaomi Redmi Note 11編】安いスマホは一つのギミックで『らしからぬ写真』を撮れるようになる。
10万円のスマートフォンで撮った写真と、2万円のスマートフォンで撮った写真。どちらの評価が厳しくなるかと言えば、当然前者です。『高いスマートフォンで撮影しているのに酷い写真だな』と影で批判されることになるかもしれません。 2万円台のスマートフ... -
XiaomiのPOCO F4 GTにmineoのSIM入れてRedmi Note 11をイーサネット接続したら飛んだ。
Xiaomi(シャオミ)のサブブランドPOCO(ポコ)から、日本市場に初投入されたゲーミングハイエンドスマートフォン『POCO F4 GT』。ゲーミング仕様なので『処理能力(AnTuTu Benchmark100万弱)』『ディスプレイ性能(タッチ感度がハイエンドの中でもトップ... -
KDDIが4月20日から事務手数料を『3,850円』に改定。au格安プラン基本『0円』のpovo2.0は一体どうなる?
2023年4月20日(木)より、KDDI株式会社は『au』『UQモバイル』『povo2.0』の事務手数料をそれぞれ『3,850円(税込)』に改定。改定内容の詳細は下記の通り。 KDDIの事務手数料改定について au/UQ mobile(KDDIより) 手続き内容 事務手数料 改定前 改定後... -
Androidスマホ同士を有線でテザリング接続する方法!Xiaomi 11T ProやPixel 6aが優秀な中継機に
一部のハイエンド、もしくはミドルレンジの上位スマートフォンは、第6世代のWi-Fi規格となる『Wi-Fi 6』をサポートしています。前規格とWi-Fi 6の違いは下記の通り。 名称 最大通信速度 周波数 Wi-Fi 6(IEEE802.11ax) 9.6Gbps 2.4GHz帯/5GHz帯 Wi-Fi 5... -
mineoのマイそく(スタンダード)はアップロードもバースト対応。初速50Mbps超えも!写真自動バックアップに最適。
株式会社オプテージが提供する格安SIMの『mineo』。私が契約している月額『990円(税込)』のマイそく(スタンダード)は、最大『1.5Mbps』の通信速度でデータ通信し放題。 最大1.5Mbpsと言えど、通信しはじめは『バースト機能』が作動して速度が一気に上... -
【ミラキャスト最高】mineo(マイそく)の相棒にFire HD 8を選んだ理由。外出先でタブレット、家で大画面を実現
AmazonのFireタブレットは7インチ(Fire 7)、8インチ(Fire HD 8、Fire HD 8 Plus)、10.1インチ(Fire HD 10、Fire HD 10 Plus)の3サイズ展開。この中で、もっとも大きな画面サイズで『Amazonプライムビデオ』や『Netflix』を観られるのはどのデバイス... -
IIJmioで千円台のWi-FiルーターにOCNモバイルONEのSIM入れてEcho Studioでハイレゾ聴いた結果
格安SIMの『IIJmio』では、ギガプランの契約時にモバイルWi-Fiルーター『NEC Aterm MP02LN SA』を『30円(税込)』で購入出来るキャンペーンを行っています(何度か延長されており、正確な終了日は未定)。 実はこのモバイルWi-Fiルーター、ギガプランを契...