povo2.0– category –
-
基本料金『0円』データ容量『0GB』のpovo2.0がスーパーマーケティングツールだと思う理由。0だからこそ価値がある
通信キャリアの格安プランと言えば、ドコモの『ahamo』、SoftBankの『LINEMO』、auの『povo2.0』。この中で唯一月額基本料金『0円』で、データ容量やサービスの『トッピング式』を採用しているのがpovo2.0。 一見リスキーな基本料金『0円』ですが、その0円... -
ラクマ・PayPayフリマ・メルカリでスマホを買った人にお勧めな『月額3千円以内のSIM』8選。端末だけ安く買うはNG
スマートフォンがまだ『ガラケー』だった頃は、『SIMフリー』という概念がありませんでした。端末は基本的に通信キャリアが独占販売し、対応バンド(周波数帯)も各キャリアにカスタマイズされていたから。 SIMフリー端末や格安SIM(MVNO)がチラホラ登場... -
お盆休みは格安なSIMとカメラで防犯しよう!povo2.0なら『月額0円』。空き巣被害をリアルタイムに検知して画像送信
お盆などの長期連休は、実家帰省や旅行に出かける人が多いので『空き巣』被害が多発。私も1階の角部屋に住んでいた時、窓を割られて1度だけ入られました。窓の前にふすまを置いて入りづらくしていたのに、何の防犯効果もなし。 玄関を開けた時の絶望的な光... -
GWに『プライムビデオ三昧』したい人は、mineoかpovo2.0の24時間データ使い放題で今すぐ動画コンテンツをDL
4月29日(土)からいよいよゴールデンウィークに突入!連休は『始まる前』が一番楽しいですよね。ゴールデンウィークは時間に余裕が出来るので、気になっていた『映画』や『ドラマ』を一気に観まくる大チャンス! NetflixやHuluを契約していなくても、Amaz... -
今更Galaxy S9を購入した理由はmineoとpovo2.0にアリ。SDカードにDLした動画をどこでも大画面出力!
2018年に日本市場に向けて発売が開始されたSamsungの『Galaxy S9』。2023年4月時点で約5年前に発売されたモデルということになります。私はその旧型を今更ながら購入。 SocにはQualcommの『Snapdragon 845』を搭載。メモリ『4GB』、ストレージ『64GB』、電... -
KDDIが4月20日から事務手数料を『3,850円』に改定。au格安プラン基本『0円』のpovo2.0は一体どうなる?
2023年4月20日(木)より、KDDI株式会社は『au』『UQモバイル』『povo2.0』の事務手数料をそれぞれ『3,850円(税込)』に改定。改定内容の詳細は下記の通り。 KDDIの事務手数料改定について au/UQ mobile(KDDIより) 手続き内容 事務手数料 改定前 改定後... -
auのpovo2.0と3千円台のカメラで『月額基本料金0円』のホームセキュリティ&見守りシステムを構築してみた結果。
インターネットが普及し、誰でも簡単に構築が可能となった『ホームセキュリティシステム』。導入すると実家帰省や旅行後、夜暗くなってから一人暮らしの家に帰宅する時の不安が大幅に軽減します。 私が以前Amazonから購入したネットワークカメラは『3千円... -
ミニPCがmineo、povo2.0のコスパを爆上げる。24時間データ使い放題でネトフリやアマプラDL→後日大画面出力
mineo(マイそくユーザー専用)とpovo2.0には、『24時間データ使い放題』となるオプションサービスが用意されています。mineoは2023年3月22日に利用料金を330円から『198円(税込)』に改定。povo2.0は『330円(税込)』のままですが、月額基本料金『0円』... -
povo2.0のデータ使い放題(24時間)はサブスクとの相性が抜群。330円で1ヶ月分のデータをまとめてダウンロード!
auのオンライン専用ブランド『povo2.0』は、月額基本料金が『0円』。『お試しトッピング』『データトッピング』『コンテンツトッピング』『通話トッピング』『サポートトッピング』といった様々なサービスが用意されており、それらを組み合わせて自分の用... -
【月額500円以内のSIM】povo2.0やmineoはスマートフォンをガラケー的に使ってる人にお勧め。高速通信不要!
時間の流れと共に高性能化が進むスマートフォン。1台で大概のことが出来てしまうので、『仕事以外ではパソコンを使わない』という人も増えているでしょう。 しかし、闇雲に高性能を求める必要はありません。利用用途が『メール(文字)』『通話(電話番号... -
【楽活】家に近づいたら『楽天モバイル』を『povo2.0』に自動切り替えする方法。auのプラチナバンドで非通知を回避!
楽天グループが2022年11月11日に行った決算会見は、同社及び楽天モバイルユーザーが熱望している『プラチナバンド獲得』に向けて、一歩前進したと捉えられるサプライズ的な内容に。ただし『2024年3月から使用開始を目指す』という目標を掲げているので、実... -
【効率化】mineoのマイそくを平日のお昼だけpovo 2.0に自動切替する方法。PayPayなどQRコード決済も可能
mineoの『マイそく(スタンダード)』は、最大『1.5Mbps』の通信速度で実質データ通信し放題(3日間で10GB以上通信すると速度制限)。月額基本料金はたったの『990円(税込)』。止まらぬ物価高に陥っている現状においては神の様なサービスです。 ただし月...
12