スマートフォン– category –
-
4月17日から楽天ペイ(期間限定ポイント)が公共料金や税金払いに対応。SPU倍率最大3倍の楽天モバイルユーザーは超得に
楽天は2022年11月に、楽天モバイルユーザーに対するSPU(スーパーポイントアッププログラム)倍率を最大『+3%』に引き上げました。下記を例にすると、楽天市場で買い物をした時に通常得られるポイントは『362ポイント』。 楽天カードを使用するとSPUの『... -
XiaomiのPOCO F4 GTにmineoのSIM入れてRedmi Note 11をイーサネット接続したら飛んだ。
Xiaomi(シャオミ)のサブブランドPOCO(ポコ)から、日本市場に初投入されたゲーミングハイエンドスマートフォン『POCO F4 GT』。ゲーミング仕様なので『処理能力(AnTuTu Benchmark100万弱)』『ディスプレイ性能(タッチ感度がハイエンドの中でもトップ... -
KDDIが4月20日から事務手数料を『3,850円』に改定。au格安プラン基本『0円』のpovo2.0は一体どうなる?
2023年4月20日(木)より、KDDI株式会社は『au』『UQモバイル』『povo2.0』の事務手数料をそれぞれ『3,850円(税込)』に改定。改定内容の詳細は下記の通り。 KDDIの事務手数料改定について au/UQ mobile(KDDIより) 手続き内容 事務手数料 改定前 改定後... -
Androidスマホ同士を有線でテザリング接続する方法!Xiaomi 11T ProやPixel 6aが優秀な中継機に
一部のハイエンド、もしくはミドルレンジの上位スマートフォンは、第6世代のWi-Fi規格となる『Wi-Fi 6』をサポートしています。前規格とWi-Fi 6の違いは下記の通り。 名称 最大通信速度 周波数 Wi-Fi 6(IEEE802.11ax) 9.6Gbps 2.4GHz帯/5GHz帯 Wi-Fi 5... -
mineoのマイそく(スタンダード)はアップロードもバースト対応。初速50Mbps超えも!写真自動バックアップに最適。
株式会社オプテージが提供する格安SIMの『mineo』。私が契約している月額『990円(税込)』のマイそく(スタンダード)は、最大『1.5Mbps』の通信速度でデータ通信し放題。 最大1.5Mbpsと言えど、通信しはじめは『バースト機能』が作動して速度が一気に上... -
【ミラキャスト最高】mineo(マイそく)の相棒にFire HD 8を選んだ理由。外出先でタブレット、家で大画面を実現
AmazonのFireタブレットは7インチ(Fire 7)、8インチ(Fire HD 8、Fire HD 8 Plus)、10.1インチ(Fire HD 10、Fire HD 10 Plus)の3サイズ展開。この中で、もっとも大きな画面サイズで『Amazonプライムビデオ』や『Netflix』を観られるのはどのデバイス... -
IIJmioで千円台のWi-FiルーターにOCNモバイルONEのSIM入れてEcho Studioでハイレゾ聴いた結果
格安SIMの『IIJmio』では、ギガプランの契約時にモバイルWi-Fiルーター『NEC Aterm MP02LN SA』を『30円(税込)』で購入出来るキャンペーンを行っています(何度か延長されており、正確な終了日は未定)。 実はこのモバイルWi-Fiルーター、ギガプランを契... -
週末mineo『24時間データ使い放題』に申込むなら土曜の夜がベストかも?土日通信速度実測結果。平日と異なる動きを確認
格安SIMの『mineo』で利用出来るマイそくユーザー専用オプション『24時間データ使い放題』。2023年3月22日に利用料金の引き下げが発表され、330円がたったの『198円(税込)』に。 実際に使ってみたところ、想定を遥かに超えたコストパフォーマンスを発揮... -
Fire HD 10はiPad、Redmi Padよりココが優秀。SDカードにネトフリやプライムビデオを保存する方法も
スマートフォンとは用途が異なる『タブレット』。画面サイズが大きいので、動画を観るのに最適です。『Netflix』『Amazonプライムビデオ』『Hulu』など動画配信サービスは様々。最近は決まった時間にテレビを観るのではなく、好きなコンテンツを自分にとっ... -
auのpovo2.0と3千円台のカメラで『月額基本料金0円』のホームセキュリティ&見守りシステムを構築してみた結果。
インターネットが普及し、誰でも簡単に構築が可能となった『ホームセキュリティシステム』。導入すると実家帰省や旅行後、夜暗くなってから一人暮らしの家に帰宅する時の不安が大幅に軽減します。 私が以前Amazonから購入したネットワークカメラは『3千円... -
ahamoとLINEMOの特長を知ろう。『NTTドコモ』『SoftBank』という回線の違いだけで選んだらきっと後悔
SoftBankのオンライン専用ブランド『LINEMO』と、NTTドコモの格安プラン『ahamo』。どちらもメイン手続きは『オンライン(ahamoはドコモショップで有償サポート可)』。様々なランニングコストを削減することで、メインプランと比較して大幅な基本料金の引... -
テザリング方法を変えたらPixel 6aが爆速ルーター化(44Mbps→290Mbps)。5Gスマホはこの方法がベスト
最近一番気に入っている通信サービスが、mineoの『24時間データ使い放題』。私が月額990円で契約しているマイそく(スタンダード)に『198円(税込)』追加すると使える優良オプションです。 マイそく(スタンダード)は最大『1.5Mbps』の速度でデータ通信...