スマホ– tag –
-
mineoの新サービス『マイそくライト』とIIJmioのギガプラン(音声)の違いとは。最大300kbpsをどう活かす?
格安SIMのIIJmio(ギガプラン音声)は、専用アプリMy IIJmioから『高速データ通信』のON/OFF切り替えが可能。ahamo、LINEMO、povo2.0といった通信キャリアの格安プランにはこの機能がありません。 高速データ通信をOFFにした状態でも、ギガプランであれば... -
【実測】AnTuTu Benchmark50万超えの高性能なお勧めSIMフリースマートフォンTOP10!ハイにきめよう
スマートフォンの性能を調べるにはベンチマーク測定アプリを使用するのが一般的。当サイトでは『AnTuTu Benchmark』『Geekbench5』『3DMark』を主に使用しています。 オールマイティに高性能なスマートフォンを探しているのであれば、まずはAnTuTu Benchma... -
最新スマホに立ちはだかるMotorola edge 20という高い壁。Antutu50万超えの21年型ハイミッドレンジ
2022年も様々なスマートフォンが登場していますが、原料や人件費の暴騰に加え、円安が一気に進行。日本発売モデルに関しても厳しい状況が続いています。 海外との取引は基本的にアメリカドルで決済。2021年1月時点では1ドル102円台だったのが、2022年7月に... -
6.7インチのスマホを持つ人が7インチのタブレットを買うべき理由。YouTube頻繁に観るならFire 7買って損なし
みんなが大好きYouTube。スマートフォンでYouTubeを観ると、殆どの場合横に『黒帯』が残ってしまいますよね。これはYouTubeの標準アスペクト比率が『16:9(1920×1080ピクセル)』だから。 16:9のアスペクト比を採用しているのはテレビやパソコンのディス... -
格安SIMのIIJmioはギガプランだけ低速がちょっとハヤい!ストリーミング音楽鑑賞やLINE出来るから地味に便利。
格安SIM(MVNO)では比較的一般的となる『高速(速度制限なし)』と『低速(節約)』の切り替え機能。低速では基本的にデータ通信がカウントされないので、月の後半にデータ量(速度制限なし)を残しておきたい時などには有効です。 ただし低速の速度は各... -
Redmi Note 11 Pro 5Gカメラ実写レポ!Xiaomi 11T Proと同じイメージセンサー搭載スマホ!
Xiaomi Redmi Note 10 Proの後継機として2022年5月30日に発売が開始された『Redmi Note 11 Pro 5G』。これまで『開封』『ベンチマーク測定』と続けてきましたが、今回行うのはメインの『写真撮影』! Redmi Note 11 Pro 5Gのメインカメラには1/1.52インチ... -
シャオミのRedmi Note 11は『2万円台』に『使う』を凝縮したスマホ。無駄を削って必要な部分はしっかり性能UP
『原料高』『原油高』『物流コストの上昇』『人件費の高騰』『円安』などの連鎖が続き、食べ物から電化製品まで、値上げラッシュが止まらない昨今。スマートフォンも当然値上げが行われています。 無駄に高い買い物をしたくないのであれば、これまで以上に... -
Xiaomi 11T Pro、11Tは買っておけば良かったと後悔するスマホ!物価大暴騰で2021年モデルが超貴重に。
原料費、人件費、物流コストの高騰、そして円安。価格を上げざるを得ない要因がこれでもかと揃ってしまい、食品から家電まであらゆるモノが大幅に値上がり。 海外では物価に合わせて賃金が上がり、いわゆる『インフレ』が起こっています。しかし日... -
格安ハイエンドXiaomi 11Tは十分にイキれるスマホ!ミッドレンジには超えられない壁を突破する魅惑のダークホース。
スマートフォンはSocの性能に合わせて『エントリー』『ミッドレンジ』『ハイエンド』に分類する事が出来ます。少し前まではSnapdragon 400シリーズが『エントリー』、Snapdragon 600、700シリーズが『ミッドレンジ』、Snapdragon 800シリーズが『ハイエン... -
【貴重】SIMカード2枚とMicro SDカードを同時に使えるスマホあるよ!シャオミのRedmi Note 11だぁ!
通信サービスの基本料金が大幅に引き下げられ、2種類のSIMを使う『デュアルSIM運用』を容易に行える環境となりました。サブSIMを契約する前に、必ず確認すべきなのが『SIMカードスロット』。 物理的なスロットが不要となるeSIM対応の場合は別として、デュ... -
特徴を知れば『Motorola edge 20 fusion』の方が欲しくなるかも。安いという理由以外で選びたい伏兵機
Motorolaは4月下旬移行に最新ハイエンド『motorola edge30 pro』を日本市場に投入予定。原神の様な負荷の重い3Dゲームをプレイするのがを目的であれば、GPU性能の高いハイエンドを購入すべきです。 逆にゲームはせずに『YouTubeで動画ばかり観ている』とい... -
YouTubeを長時間観るなら『有機ELスマホだろぅ!』と言いたい理由。Xiaomi、Motorolaからお勧め5選!
YouTubeの標準アスペクト比は『16:9』。最近のスマートフォンは縦長が主流となり『20:9』程度が一般的。つまり殆どのコンテンツは横に黒帯が残る状態です。 液晶ディスプレイはパネル全体をバックライトで照らして表示を行って行っています。つまり黒枠...