タブレット– tag –
-
新iPadが高いと思った人はXiaomiのRedmi Padを検討しよう!ゲームしないAndroidユーザーは断然コレ
2022年10月19日、Apple社がiPadを『第10世代』にアップデートしました。ポートが従来のLightningから汎用的な『USB-C』へと変更され、指紋認証も画面下部から上部のトップボタンへ移動。見た目はiPad Airに近づきました。 ただし対応しているApple Pencil... -
去年3万円台でiPadを買った人は勝ち組か!?第10世代は7万円弱に。見た目が良くてUSB-CだけどAirの焼き直し感
Appleが10月19日、ベーシックモデルとなるiPadを『第10世代』に刷新。カラーは『シルバー』『ピンク』『ブルー』『イエロー』の4色展開。『第9世代』は第10世代と併売。それぞれの販売価格は下記の通り。 iPad(第10世代)販売価格 Wi-Fiモデル 64GB:68,8... -
かなり良さげ。XiaomiがOPPO Pad AirのライバルRedmi Padをリリース!異なるポイントをチェック。
2022年10月4日、大手スマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)が、海外(ヨーローパ)市場に向けて最新タブレット『Redmi Pad』を投入しました。 日本市場では競合となるOPPOが『OPPO Pad Air』の発売を開始したばかり。早速両モデルのスペックを比較して... -
OPPO Pad AirはXiaomi Pad 5みたいに10bit対応で、iPadより薄型軽量な3万円台のタブレット
大手グローバルメーカーOPPO(オッポ)が、薄型軽量タブレット『OPPO Pad Air(オッポパッドエアー)』を日本市場に向けて投入しました。2022年9月26日(月)から予約を受け付け、発売開始は9月30日(金)。詳細は以下の通り。 OPPO Pad Airの価格について... -
時間が足りない人はFire HD 8を買ってみよう。16:10比率だから実用的な分割表示が可能。時間有効活用タブレット
Amazonがメーカーとして販売しているFireタブレットのサイズは『7インチ』『8インチ』『10.1インチ』の3種類。この中で『時短アイテム』としてお勧めしたいのが8インチの『Fire HD 8』と『Fire HD 8 Plus 』。 Fireタブレットは2つの対応アプリを同時に表... -
Amazon Fire 7を最大限に活用する『3通りの使い方』。多くを求めなければ最高のコスパを発揮する小型タブレット
2022年6月29日に発売を開始した『Fire 7(第12世代)』。様々なアップデートが行われ、上位モデルとなる『Fire HD 8(第10世代)』に近づいた印象。 Fire 7はあくまで『8,980円(税込)』の超廉価モデル。スマートフォンと比較すれば動作は遅いですし、3D... -
AmazonのタブレットFire 7をmineoの最大1.5Mbpsでテザリングしてみたら色々とバッチリハマった!
AmazonがメーカーとしてリリースしているFireタブレットシリーズ。最廉価(6,980円)にして最小サイズとなるのが7インチの『Fire 7』画面のアスペクト比は『約16:9.3』。もっとも一般的な『16:9』比率の動画コンテンツを再生するのにピッタリ。 解像度は... -
6.7インチのスマホを持つ人が7インチのタブレットを買うべき理由。YouTube頻繁に観るならFire 7買って損なし
みんなが大好きYouTube。スマートフォンでYouTubeを観ると、殆どの場合横に『黒帯』が残ってしまいますよね。これはYouTubeの標準アスペクト比率が『16:9(1920×1080ピクセル)』だから。 16:9のアスペクト比を採用しているのはテレビやパソコンのディス... -
Fire HD 8 PlusでYouTubeを観てたらmineoがハマると気づいてしまった。お主タブレットもイケるのか
『最大1.5Mbpsでデータ通信し放題』を主力サービスに掲げ、快進撃を続ける格安SIMの『mineo』。巷では高速通信『5G』の普及が進む昨今において、なぜ1.5Mbpsが求められているのか。 それはYouTube視聴や音楽鑑賞をはじめ、オンラインゲームプレイまでもそ... -
格安タブレットAmazon Fire HD 8、8 Plusは安心して動画を観られる名機。独自カスタムして自由を拡張!
普段スマートフォンで見ている情報を『もう少し大きな画面で』を物理的に実現してくれるのが『タブレット』。10インチを超えは手に持って長時間使用しているとしんどくなりますが、7~8インチであれば許容範囲。通勤・通学のお供にも最適です。 タブレット... -
一番勧めたくないAmazonタブレット『Fire 7』が勧めたくなるレベルに進化。デザインも刷新で全方位アップグレード
Amazonがメーカーとしてリリースしている『Fire 7』『Fire HD 8シリーズ』『Fire HD 10シリーズ』といった3サイズのタブレット。私は3サイズ全て所有していますが、その中で最もお勧めしたくないのはダントツで『Fire 7』でした。 その理由が3つ。1つ目は... -
iPad mini 6のベンチマークをAntutu、Geekbench5、3DMarkで実測!コレが5万円台って本当?
59,800円(税込)という手頃な価格ながら、Appleの最新Soc『A15 Bionic』を使用出来るiPad mini 6。ついに私の手元にも到着しました!iPad Air 4を手に持った時は正直『重い、Airじゃない』と感じましたが、iPad mini 6は素直に軽いです。 8.3インチのディ...