Apple– category –
-
AndroidスマートフォンでiPad mini 6(第6世代)をWi-Fi、Bluetoothテザリングする方法。
Appleの最新Soc『A15 Bionic』を搭載しつつ、『59,800円(税込)~』というお手頃な価格で購入する事が出来る『iPad mini 6(第6世代)』。iPhone 13、iPhone 13 Proシリーズを含めた新端末の中で唯一『Touch ID(指紋認証)』をサポートしているのでマス... -
iPad mini 6のベンチマークをAntutu、Geekbench5、3DMarkで実測!コレが5万円台って本当?
59,800円(税込)という手頃な価格ながら、Appleの最新Soc『A15 Bionic』を使用出来るiPad mini 6。ついに私の手元にも到着しました!iPad Air 4を手に持った時は正直『重い、Airじゃない』と感じましたが、iPad mini 6は素直に軽いです。 8.3インチのディ... -
iPad mini(第6世代)はA15 Bionicの説明がiPhoneと異なる。CPUだけじゃなくGPUも低速かも?
『iPhone13 mini』『iPhone 13』『iPhone 13 Pro』『iPhone 13 Pro Max』『iPad mini(第6世代)』には最新Soc『A15 Bionic』が搭載されています。QualcommのSnapdragonであれば、同じ名称のSocで構成が違うといった事は通常あり得ません。しかしA15 Bioni... -
発売から1年以上経過。iPhone SE(第二世代)の人気が未だに衰えない理由を検証。唯一指紋認証に対応する現行モデル
発売から1年以上経過してもiPhone SE(第ニ世代)が売れ続ける納得の理由 iPhone SE(初代)から4年ごしのアップデート 2020年4月に世代交代を行った『iPhone SE』。画面サイズを4インチから4.7インチに拡大し、Socは『A9』から『A13 Bionic』へと大幅にア... -
iOS15ではiPhoneのカメラ画質が向上するかも?beta4で逆光時のゴーストフレア自動除去機能が確認されたぞ!
人気カメラアプリ『Halide』の開発者がredditに投稿した内容によると、Appleが開発者向けに提供している『iOS15 beta4』では、逆光時に発生するゴーストフレアの自動削除機能が追加されているとの事。 上記の画像を比較すると、左部分に発生しているゴース... -
Find X3 Pro、iPhoneでAmazon Photos使ったら神過ぎた。HEIF→JPEG→保存が自動で完了
OPPOの最新フラッグシップモデル『Find X3 Pro』のカメラ(デュアルメイン仕様)は10bitで撮影が可能。10bitを設定すると『HEIF(拡張子は.heic)』形式で画像が保存されます。HEIFはHigh Efficiency Image File Formatの略称。2016年以降に発売されたiPho... -
Apple MusicがAndroidへのロスレス配信対応!それでもAmazon Music HDがお勧めな4つの理由
Apple Musicは2021年6月からハイレゾロスレス音源の配信を開始 Appleが提供する月額980円(税込)で利用可能な音楽配信サービス『Apple Music』。2021年6月から192kHz/24bitのハイレゾロスレス音源の配信をスタートさせました。ただし開始当時、ハイレゾロ... -
AndroidでAmazon Music HDのロスレス音源を最高品質で聴くには?千円台のUSB DACで検証してみた
Apple MUSICが料金据え置きでロスレス音源に対応。月額980円はAmazon Music HDの半額! Apple Musicが追加料金なし(月額利用料金980円)でロスレス音源の配信に対応。私が契約しているAmazon Music HDは月額1,980円(プライム会員は1,780円)、でした。そ... -
シャオミのカメラ怪獣Redmi Note 10 ProとiPhone 12 miniのカメラを撮り比べしてみた【昼編】!
[st-card id=68855 label="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on"] Appleの最新モデルiPhone 12 mini。ディスプレイサイズは小さめですが、カメラ性能はiPhone 12と同じ。これまで複数のAndroid端末と撮り比べを行い画質の高さは実... -
1万円台のXiaomi Redmi 9Tと8万円台のiPhone 12 miniのカメラ画質を比較!ピクセルビニング炸裂
1万円台で購入出来るスマートフォンXiaomi Redmi 9T。格安モデルながら4つのピクセルを1つに統合し、1.6μmの画素サイズを実現する4-in-1 スーパーピクセルというピクセルビニング機能に対応。 デジタルで撮影する場合、画像のクオリティを最も大きく左右す... -
iPhone 12 miniとXiaomi Mi 11のカメラ画質を徹底比較!オート、超広角、ズーム、夜景、ポートレート
『Mi 11』とiPhone 12 mini。カメラ画質に定評のあるXiaomiとAppleの最新モデルです。まずは両モデルをスペックで比較すると、メインカメラの解像度に大きな開きあり。ただしディスプレイ上で等倍で見る事が前提であれば、解像度による違いを見つけるのは... -
iPhone 12 mini、ZenFone 7のカメラ性能を実写比較!メイン、超広角、ズーム、ポートレート
iPhoneの最新モデル『iPhone 12 mini』とASUSのフラッグシップモデル『ZenFone 7』。どちらも前モデルからカメラ機能が強化され、撮れるシーンや画質がワンランク上にアップしています。今回はこの両モデルのカメラ性能を比較検証していきたいと思います!...