カメラ– category –
-
Xiaomi 11T Proと11Tのカメラを撮り比べ!ISPの違いによる画質差をチェック!気に入ったスマホはどっち?
Xiaomiが2021年11月5日から日本市場で発売を開始した『Xiaomi 11T』『Xiaomi 11T Pro』の2モデル。どちらも大型イメージセンサーを搭載し、1億800万画素の超高解像度に対応するハイエンドに相応しいメインカメラを備えます。 さらにAndroidでは希少となる... -
Xiaomi 11T、11T ProのカメラはHEIFをサポート!10bit対応で容量はJPEGの半分て無敵かよ!
JPEGと比較して2倍の圧縮率を持つ『HEIF(ヒーフ)※High Efficiency Image File Formatの略称』。容量を小さくしつつ10bitの豊かな階調(10億色以上の表示)で画像を保存出来る魔法の様なファイル形式。iPhoneでは既にお馴染みですが、Androidの場合OPPO F... -
気になるはず!motorola edge 20とXiaomi Redmi Note 10 Proのカメラ画質を比較!
1億800万画素の解像度に対応するメインカメラを備える『motorola edge 20』。1億800万画素カメラは共通して大きなイメージセンサーを採用しています。イメージセンサーが大型化すると光の取得量が増加。ノイズの発生や手ブレを抑え高画質で明瞭な画質を得... -
これがグーグルカメラの完成形!Pixel 6の物理的進化が魅せた新境地。イメージセンサー拡大でiPhone 13を圧倒
Googleの最新スマートフォン『Pixel 6』。Pixel 5から光の取り込み量が150%向上。これまではソフトウェアによる処理を重視してきたPixelが、イメージセンサーサイズの拡大(1/1.31インチ)により物理的な進化を遂げた注目の1台。その画質は一体どれほどの... -
カメラの画素サイズが拡大したiPhone 13とiPhone 12 mini、Pixel 5a、激安スマホを撮り比べ!
画素サイズが1.7µmに拡大し、光を47%多く取り込めるようになったとされるiPhone 13のメインカメラ。iPhone 12シリーズでは最上位モデルとなるiPhone 12 Pro Maxにのみ搭載されていたセンサーシフト光学式手ブレ補正機能が利用可能になるなど、技術面でも... -
本家グーグルカメラ『Pixel 5a』とGCamを入れたXiaomi Redmi Note 10 Proを戦わせてみた
51,700円(税込)という手頃な価格で購入可能なグーグルの『Pixel 5a』。Pixelシリーズと言えば高画質な『Googleカメラ』の評価が高いスマートフォン。カメラを目的に購入している人は多いでしょう。 これまでPixelシリーズを使った事は無かったのですが、... -
『小さい』Zenfone 8のカメラで撮れるからこそ『大きな』意味がある。Zenfone 7との撮り比べで画質を検証
ASUSの最新フラッグシップモデルとなる『Zenfone 8』。ディスプレイサイズを5.9インチに小型化しつつ、最大リフレッシュレートは120Hzに向上。SocはをSnapdragon 888へとアップグレードした事で、Antutuのベンチマークスコアは75万超え。スマートアンプを... -
はじめてのグーグルスマホ!『Pixel 5a』を買ってみた。評判のカメラ画質を昼間~夜にかけて検証!これは・・・
初めてGoogleのスマートフォンを購入しました。8月26日から発売が開始されている最新モデル『Pixel 5a』です。SocにはSnapdragon 765G 5Gを搭載し価格は51,700円(税込)。 Pixelシリーズの中ではダントツの安さですが、同じSocを搭載するOPPO Reno5A 5Gや... -
撮りたい時に撮る!Xiaomi Redmi Note 10 Proで今にも動き出しそうなペーパーアートの世界をパシャリ
日本国内市場で購入出来るスマートフォンの中で、3万円台という低価格帯ながらハイエンド並のカメラ画質を持つ『Xiaomi Redmi Note 10 Pro』。 10万円を超えるスマートフォンで良い写真が撮れるのはある意味当然ですが、同端末の場合は『3万円台でここまで... -
OPPOの最上位スマホFind X3 ProとXiaomiの超コスパスマホRedmi Note 10 Proを撮り比べ
OPPOの最上位モデル『Find X3 Pro』。SocにSnapdragon 888を搭載し、Antutuのトータルベンチマークスコアは70万以上。処理能力については申し分ありません。 さらにカメラも特徴的。広角レンズと超広角レンズの両方に、1/1.56インチのメインカメラ用イメー... -
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gのカメラは自分好みの彩度、コントラスト、シャープネスを記憶出来るって知ってた?
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gが先日MIUI 12からMIUI 12.5にアップデートされました。そのアップデートで追加されたのか、それとも元々使えたのかは分かりませんが、今のところMi 10 Lite 5GやRedmi Note 9S、Redmi Note 10 Proにも無い、Mi 11 Lite 5Gだけのオリ... -
Xiaomi Redmi Note 10 ProのカメラはMi 11 Lite 5Gをフルボッコ出来るか検証してみた
Mi 11 Lite 5Gはフラッグシップ級の処理能力と圧倒的な軽さが魅力。さらにディスプレイは90Hzのリフレッシュレートに加え240Hzのタッチサンプリングレート、10bit(10億7千万色)表示に対応。 Redmi Note 10 Proは1/1.52インチの大型イメージセンサーを備...