SIMフリー– category –
-
カメラの画素サイズが拡大したiPhone 13とiPhone 12 mini、Pixel 5a、激安スマホを撮り比べ!
画素サイズが1.7µmに拡大し、光を47%多く取り込めるようになったとされるiPhone 13のメインカメラ。iPhone 12シリーズでは最上位モデルとなるiPhone 12 Pro Maxにのみ搭載されていたセンサーシフト光学式手ブレ補正機能が利用可能になるなど、技術面でも... -
本家グーグルカメラ『Pixel 5a』とGCamを入れたXiaomi Redmi Note 10 Proを戦わせてみた
51,700円(税込)という手頃な価格で購入可能なグーグルの『Pixel 5a』。Pixelシリーズと言えば高画質な『Googleカメラ』の評価が高いスマートフォン。カメラを目的に購入している人は多いでしょう。 これまでPixelシリーズを使った事は無かったのですが、... -
これ最強かも?mineoなら最大1.5Mbpsでデータ通信し放題!月額1,265円は神の領域。サラバ月末の低速地獄!
株式会社オプテージが提供している格安SIM『mineo』。利用料金がOCNモバイルONEやIIJmioと比較してやや高めの設定だったので、正直興味の対象からはやや外れていました。しかしとてつもなく魅力的なオプションサービスを発見。それが『パケット放題Plus』... -
AndroidスマートフォンでiPad mini 6(第6世代)をWi-Fi、Bluetoothテザリングする方法。
Appleの最新Soc『A15 Bionic』を搭載しつつ、『59,800円(税込)~』というお手頃な価格で購入する事が出来る『iPad mini 6(第6世代)』。iPhone 13、iPhone 13 Proシリーズを含めた新端末の中で唯一『Touch ID(指紋認証)』をサポートしているのでマス... -
iPad mini 6のベンチマークをAntutu、Geekbench5、3DMarkで実測!コレが5万円台って本当?
59,800円(税込)という手頃な価格ながら、Appleの最新Soc『A15 Bionic』を使用出来るiPad mini 6。ついに私の手元にも到着しました!iPad Air 4を手に持った時は正直『重い、Airじゃない』と感じましたが、iPad mini 6は素直に軽いです。 8.3インチのディ... -
『小さい』Zenfone 8のカメラで撮れるからこそ『大きな』意味がある。Zenfone 7との撮り比べで画質を検証
ASUSの最新フラッグシップモデルとなる『Zenfone 8』。ディスプレイサイズを5.9インチに小型化しつつ、最大リフレッシュレートは120Hzに向上。SocはをSnapdragon 888へとアップグレードした事で、Antutuのベンチマークスコアは75万超え。スマートアンプを... -
格安SIMに『懲り懲りした』人はまず『LINEMO』を試してみた方が良い理由。月額990円でMNO回線が使えるのは奇跡
MVNOとMNOの大きな違いは『回線をレンタルしているか』『自ら回線を提供しているか』。MVNOは通信キャリアから必要な分回線をレンタルし、ユーザーに提供を行っています。基地局を維持する必要が無いので、ランニングコストを最低限に抑えられるのがMVNOの... -
アップデート期間の延長だけじゃない?シャオミは素早く安全な充電技術と長く使える電池を開発中!長期で使えるスマホを目指す
大手スマートフォンメーカーXiaomiは、先日公式ブログにおいて9月15日にリリースを予定している『Xiaomi 11 T』『Xiaomi 11 T Pro』に対して『4年間のセキュリティアップデート』『3世代にわたるAndroid OSアップデート』の提供を実施すると発表。 『4年経... -
Xiaomi 11Tシリーズは4年間安心して使えるスマホに!フラッグシップは保証を手厚くして差別化するのが今のトレンド
大手スマートフォンメーカーXiaomiは9月9日に公式ブログを更新。9月15日にリリースが予定されている『Xiaomi 11 T』『Xiaomi 11 T Pro』に関して4年間のセキュリティアップデート、3世代にわたるAndroid OSアップデートの提供を実施すると発表しました。 X... -
Soundcore Liberty Air 2 ProがLDAC対応!Xperia 10 III Liteの相棒に最適
Ankerは8月12日にANC(アクティブノイズキャンセル)に対応するTWS『Soundcore Life P3』をリリースしました。上位モデルとなる『Soundcore Liberty Air 2 Pro』より再生可能時間が長く(充電ケースの利用で最大35時間)なり、ドライバーサイズも同じで価... -
発売から1年以上経過。iPhone SE(第二世代)の人気が未だに衰えない理由を検証。唯一指紋認証に対応する現行モデル
発売から1年以上経過してもiPhone SE(第ニ世代)が売れ続ける納得の理由 iPhone SE(初代)から4年ごしのアップデート 2020年4月に世代交代を行った『iPhone SE』。画面サイズを4インチから4.7インチに拡大し、Socは『A9』から『A13 Bionic』へと大幅にア... -
シャオミのMi 11 Lite 5Gが売れてる理由は大画面で『軽い』から。持って操作した瞬間に最高を感じられるスマホ。
Xiaomiが日本市場で発売している中で最も『軽い』スマートフォン、それが『Mi 11 Lite 5G』です。持って軽いだけのスマートフォンであれば他にも存在します。しかしMi 11 Lite 5Gの場合はそれだけではありません。『動作』も軽い。この2つを両立しているか...