UQモバイル– category –
-
Redmi 12 5G(XIG03)はSoftBank・ドコモのプラチナバンドに対応してる?
IIJmioやmineoといった格安SIMで購入出来る『Redmi 12 5G』は、Xiaomi公式ストアでも販売されている『オープンマーケット版』。 しかし『au』『UQモバイル』販売モデルはオープンマーケット版とは異なり、『XIG03』という独自の型番で分けられています。 2... -
12月8日からUQモバイルでXiaomi 13Tのキャンペーン開始!端末単体購入も8千円キャッシュバック対象で6万円台
2023年12月8日(金)から発売開始となる『Xiaomi 13T』は、『au』『UQモバイル』が独占販売を行います。同端末の発売を記念して、UQモバイルは期間限定で2つのキャンペーンを実施。 「Xiaomi 13T」へ機種変更で16,500円割引 【キャンペーン内容】 2024年1... -
6月1日スタート!月額3,278円の新生『UQモバイル(コミコミ)』と『楽天モバイル(最強)』はどちらを契約すべきか。
6月1日(木)から楽天モバイルは『最強プラン』、UQモバイルは『コミコミプラン』をスタートさせます。UQモバイル(コミコミプラン)の月額基本料金は『3,278円(税込)』。これは楽天モバイルを『データ無制限』で使用した時と同額です。3,278円支払うな... -
【通話セット】UQモバイルからahamo、LINEMO(スマホプラン)の対抗馬となるコミコミプラン登場!カケホ留守電付
『KDDI株式会社』『沖縄セルラー電話株式会社』は、2023年6月1日(木)からauのサブブランドUQモバイルにおいて、新料金プラン『コミコミプラン』『トクトクプラン』『ミニミニプラン』の提供を開始します。 この中で要注目なのは、NTTドコモの『ahamo』、... -
GW中スマホが『速度制限にかかって真っ青』な人に勧めたいSIM5選。mineo、LINEMO、ahamo、ワイモバイル
GW(ゴールデンウィーク)期間中は『スマートフォンの利用頻度が増える』という人が殆どでしょう。『動画を観る』『音楽を聴く』『移動先へのナビ』『テレビ電話』など使い勝手は様々。小型コンピューターが本領を発揮。 しかしスマートフォンの利用時間が... -
【固定費削れ】mineo、UQモバイル、ahamo、LINEMO、ワイモバイル、NUROモバイルならスマホで娯楽三昧!
スマートフォンがまだ『ガラケー』の頃は、『パソコンが家にある』のは当たり前でした。しかし今では大概の事をスマートフォンで出来てしまいます。 そうなってくると、見直すべきは『通信環境』。家で一般的にパソコンが使われていた頃は、確かに『光回線... -
UQモバイルはデータ消費ノーカウントでNetflixやYouTubeを観られる!MNO総合満足度1位は納得の結果。
MMDLabo株式会社が運営するMMD研究所は、2023年3月7日(火)に『2023年2月MNOのシェア・満足度調査』を発表しました(予備調査:18歳~69歳の男女40,000人。本調査:MNOを利用している18歳~69歳の男女2,700人。2023年2月3日~2月6日の期間。詳しくはコチ... -
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等
『データ通信し放題』と言えば、『光回線』を連想する人が多いかもしれません。確かに光回線は『高速』かつ『安定』して通信を行うのに適しています。ストリーミング動画を4Kで観たり、大容量ファイルの送受信を頻繁に行うなら契約して損はなし。 もっとも... -
Pixel 7やiPhone 14 ProでもデュアルSIM!eSIMを選べる通信サービスまとめ。即日サクっと開通可能
最近発売されているスマートフォンはSIMカードスロットが『1つ』の場合が多いです。Googleの最新スマートフォンPixelシリーズやAppleのiPhone 14シリーズもスロットは1つ。つまり物理的なSIMカードは1枚しか使えません。 ただし『1種類のSIMしか使えない』... -
【平日昼の通信速度】OCNモバイルONE、UQモバイル、NUROモバイル、楽天モバイル、LINEMOなど合計7社実測!
同じスマートフォンを使用しているのに、時間帯によって動作が『遅い』と感じる事はありませんか?同時にアプリを立ち上げすぎていて、メモリ不足になっているのかもしれません。そしてもう一つ考えられるのが『通信速度の低下』。 通信速度は基本的に接続... -
XiaomiがRedmi Note 10 JEをリリース!au共同開発による日本特化5Gスマホ!IP68におサイフ対応
2021年8月2日、Xiaomiは初の日本特化モデルとなる『Redmi Note 10 JE』をリリースしました。JEは『ジャパンエディション』の略称。カラーは『クロームシルバー』『グラファイトグレー』の2色展開。容量はメモリ4GB、ストレージ64GB。 販売店は『au』と『UQ... -
【節電】Bluetoothでテザリングする方法!Redmi 9TとiPhone、Androidスマホ、パソコンを接続
スマートフォンをルーター代わりにしてテザリングする方法はWi-Fi、USB、Bluetoothの3種類。殆どの人は普段Wi-Fiでテザリングを行っていると思います。私もそうです。 Wi-Fi接続は通信速度が速いのと、複数の端末を同時に繋げるのがメリットです。しかしそ...
1