-
NUROモバイルが速い!LINEMO、mineo、UQモバイル、OCNモバイルONE、IIJmio、6社の通信速度実測
モバイル通信の速度が著しく低下しやすいのは、ユーザーが集中する平日『お昼』の時間帯。速度が著しく低下する理由は、高速通信が可能な『高周波帯域』が混雑するから。高速道路も渋滞すれば速度を落とさざるを得な ...
-
UQモバイルは混雑時もしっかり『高速』。動画を観られる実用的な『低速』と『ギアチェン』出来て余ったデータはくりこし可能
auのサブブランドとしてKDDIが提供している通信サービス『UQモバイル』。2021年は新たに『くりこしプラン』を発表。従来の『スマホプラン』からの値下げも同時に敢行されました。 スマホプラン基本料金 ...
-
mineo、NUROモバイル、LINEMO、OCNモバイルONE、UQモバイルの速度を平日お昼時に実測してみた結果。
モバイル通信を行うユーザーが一気に増える『平日お昼』の時間帯。通信業者はそれぞれ通信を行う為の『帯域』を提供しています。帯域は道路の役割を果たし、データは車の様なもの。お昼時は車(データ通信)が増えて ...
-
UQモバイルは『大容量』と『高速通信』を兼ね備える無敵のMNO!通信キャリアと格安SIMの良いトコ取りしたらコレになる
通信キャリアが直接回線や帯域を提供している『MNO』。KDDIの場合はメインブランドとなる『au』に加えて、格安プラン『povo2.0』とサブブランドの『UQモバイル』が存在します。 この中で私がもっ ...
-
UQモバイル、OCNモバイルONEを契約するなら絶対に月の後半!利用料金節約しつつデータを増量出来る!そろそろだぞぉ!
2021/12/20 OCNモバイルONE, SIMフリー, UQモバイル, 格安SIM, 節約
一部の通信業者では使いきれなかったデータ量を翌月に『くり越す』事が可能です。くり越しが可能な通信業者では、契約するタイミングがとても重要になります。 『UQモバイル』は契約した月の利用料金が『日割り』 ...
-
UQモバイルは自由だぁ!MNOの高速通信と節約モード(最大1Mbps)をワンタッチで切り替え可能。余ったデータは繰越!
ahamoやLINEMOのスマホプランは月に『20GB』高速通信が可能。両サービスは通信キャリアのサブブランド(MNO)なので、回線をレンタルせずに直接利用する事が可能。よってMVNOと比較して混雑時 ...
-
4Gスマホの勢い衰えぬ中、5GスマホOPPO A54 5GがUQモバイルで大人気!くりこしプランへの乗り換えで超安に!
2021/8/29 5Gスマホ, OPPO, OPPO A54 5G, UQモバイル
OPPOより 全国の主要家電量販店・ネットショップから実売データを収集・集計しているPOSデータを元に、株式会社BCNが提供している『BCNランキング』。『スマートフォン 週間売れ筋ランキング(集計期 ...
-
XiaomiがRedmi Note 10 JEをリリース!au共同開発による日本特化5Gスマホ!IP68におサイフ対応
2021/8/3 au, IP68, Redmi Note 10 JE, SIMフリー, UQモバイル, Xiaomi Redmi Note 10 JE, おサイフケータイ
Xiaomiより 2021年8月2日、Xiaomiは初の日本特化モデルとなる『Redmi Note 10 JE』をリリースしました。JEは『ジャパンエディション』の略称。カラーは『クロームシルバー』『 ...
-
格安MNOのUQモバイルで4月23日からiPhone 11が買える!49,680円(税込)~の激安価格!売り切れ注意!
2021/4/21 apple, iPhone 11, iPhone 11 SALE, iPhone 11 割引, UQモバイル, UQモバイル iPhone 11, 格安SIM
4月23日からUQモバイルでiPhone 11が買える! 4月23日からKDDI、沖縄セルラーは、UQモバイルにてiPhone 11(64GB)の取り扱いを開始します。他社からの乗り換え(MNP)、新 ...
-
auのpovoが3月23日に始動!選ぶメリット・デメリット。UQモバイル、BIGLOBEモバイルの方がお得で便利な場合も
auの格安プランpovoのサービス提供開始が3月23日に決定しました。私が感じるpovoを選ぶメリットは以下の3点。 povoを選ぶメリット 通信容量が20GB 20GB超過後はも最大通信速度1Mbp ...
-
【節電】Bluetoothでテザリングする方法!Redmi 9TとiPhone、Androidスマホ、パソコンを接続
スマートフォンをルーター代わりにしてテザリングする方法はWi-Fi、USB、Bluetoothの3種類。殆どの人は普段Wi-Fiでテザリングを行っていると思います。私もそうです。 Wi-Fi接続は通信 ...
-
Xiaomi Redmi 9TでUQモバイル(au回線)と楽天モバイルのSIMが使えるか検証!設定方法から通信状況まで
2021/2/22 Redmi 9T, Redmi 9T au, Redmi 9T UQモバイル, Redmi 9T バンド18, Redmi 9T 楽天モバイル, SIMフリースマホ, UQモバイル, XIAOMI, シャオミ, 楽天モバイル
1万円台で購入出来る超激安スマートフォンXiaomi Redmi 9T。開封レビュー、写真撮影など色々と行っていますが、国内で購入出来る1万円台のSIMスマートフォン(大手メーカーではほぼ無いと思いま ...
-
UQモバイルの節約モードとデータくりこしはワイモバ、ahamo、Softbank on LINE、povoを駆逐する理由
2021/2/3 ahamo, povo, Softbank on LINE, UQモバイル, UQモバイル くりこし, UQモバイル 低速, UQモバイル 節約モード, ワイモバイル
auのサブブランドとなるUQモバイル は、2月1日から新サービス『くりこしプラン』の提供を開始しました。2月18日からは競合となるワイモバイルも新料金プランをスタート。両社のサービス内容及び価格設定は ...
-
Xiaomi POCO X3で楽天モバイルとUQモバイル(au回線)のSIMを使ってみた!設定方法から電波状況まで
2021/1/21 POCO X3, POCO X3 APN, POCO X3 au回線, POCO X3 楽天回線, XIAOMI, シャオミ, 格安SIM
先日、久々にグローバルモデルを購入しました。XiaomiのサブブランドPOCOの『POCO X3』です。Socにはハイミッドレンジ用のSnapdragon 732Gを搭載し、スマートフォンの性能を示す ...