Xiaomi– category –
-
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G 総合レビュー!デザイン・処理能力・充電速度・画面・カメラ画質等
大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)が2021年4月にリリースしたRedmi Note 10 Proは、ハイエンドなカメラ画質とディスプレイ性能を持つネオミッドレンジ。同端末を購入して、Xiaomiのファンになったという人は多いでしょう。 そのRedm... -
夏に使いたい!4万円以内で買えるOPPO、Xiaomi、Motorola、SHARPのお勧め防塵防水SIMフリースマホ
2022年もいよいよ夏が本格到来。夏と言えばプールやキャンプといったアウトドア。アウトドアでも気兼ねなく使えるのが、防水防塵性能を持つスマートフォンです。 各端末がどの程度の防水防塵性能を持つかは、『IP(International Protection)』という国際... -
もう限界!ついにXiaomiが既存製品の値上げ発表。ただしスマホは値上げ無し!新価格は8月1日から。それまでに急げぇ!
大手グローバルメーカーXiaomi(シャオミ)が、コストの高騰や円安を理由に既存製品の『値上げ』を発表しました。 本日は皆様にちょっとしたお知らせがあります。 いつもXiaomiを応援いただいている皆様にはとても心苦しいのですが、8月1日より開始する弊... -
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gみたいに薄くて軽くて高性能なスマホを5万円以内で買うのが難しくなった2022年
スマートフォンを手に持っていて『疲れたな』と机に置いてしまった事はありませんか?その原因は単純に『重いから』です。形状によりフィット感は微調整出来ますが、重量までは変えられません。 2021年に登場した『Xiaomi Mi 11 Lite 5G』と『Motorola edg... -
Xiaomi Redmi Note 11は安く買って安く使うスマホ。有機EL&長時間駆動&3スロットで2万円台は文句無
2022年に発売されているスマートフォンは、その殆どが『5G』に対応しています。2022年3月に登場した『Xiaomi Redmi Note 11』は5G非対応の『4Gスマホ』。今更4Gのスマホを購入しても・・・と思う人は勿論いるでしょう。 しかし、よく考えてみてください。5... -
【撮った】ゲーミングスマホらしからぬXiaomi POCO F4 GTのカメラ画質。HEIF対応で容量超圧縮!良いコレ
グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)の派生ブランド『POCO(ポコ)』が、日本市場への参入第一号機として投入したのがハイエンドの『POCO F4 GT』。廉価モデルで様子見ではなく、いきなり最上位モデルが登場しました。 Xiaomiのハイエンド... -
色々選べるスナドラ695搭載スマホ!シャオミ 、OPPO、モトローラ、AQUOS、Xperia、あなたはどれを買う?
スマートフォンの性能を決めるのは『Soc』です。2022年、日本モデルへの採用が目立つSocはQualcommの『Snapdragon 695 5G』。 『Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G』『OPPO Reno7 A』『Motorola moto g52j 5G』『AQUOS sense6s』『Xperia 10 IV』といったミッド... -
Redmi Note 11 Pro 5Gカメラ実写レポ!Xiaomi 11T Proと同じイメージセンサー搭載スマホ!
Xiaomi Redmi Note 10 Proの後継機として2022年5月30日に発売が開始された『Redmi Note 11 Pro 5G』。これまで『開封』『ベンチマーク測定』と続けてきましたが、今回行うのはメインの『写真撮影』! Redmi Note 11 Pro 5Gのメインカメラには1/1.52インチ... -
Redmi Note 11 Pro 5GをAnTuTu、Geekbench 5で実測!スナドラ695って実際どうなん?
大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)は、2022年5月30日に日本市場に向けて最新ミッドレンジ『Redmi Note 11 Pro 5G』の発売を開始。ハイエンドなカメラ画質で高い評価を得た『Redmi Note 10 Pro』の後継モデルです。 スマートフォンの... -
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gのポーラーホワイトとアトランティックブルーをどっちも開けてみた!
2021年4月16日にXiaomi(シャオミ)が日本市場に向けて発売を開始した『Redmi Note 10 Pro』。ハイエンドスペックの『カメラ』と『ディスプレイ』を備えるミッドレンジです。このスマートフォン購入をきっかけに、Xiaomiの虜になったという人は大勢いるは... -
シャオミのRedmi Note 11は『2万円台』に『使う』を凝縮したスマホ。無駄を削って必要な部分はしっかり性能UP
『原料高』『原油高』『物流コストの上昇』『人件費の高騰』『円安』などの連鎖が続き、食べ物から電化製品まで、値上げラッシュが止まらない昨今。スマートフォンも当然値上げが行われています。 無駄に高い買い物をしたくないのであれば、これまで以上に... -
Xiaomi 11T Pro、11Tは買っておけば良かったと後悔するスマホ!物価大暴騰で2021年モデルが超貴重に。
原料費、人件費、物流コストの高騰、そして円安。価格を上げざるを得ない要因がこれでもかと揃ってしまい、食品から家電まであらゆるモノが大幅に値上がり。 海外では物価に合わせて賃金が上がり、いわゆる『インフレ』が起こっています。しかし日...