HYPERGADGET– Author –

-
Pixel 7 ProユーザーがPixel 8 Proに求めるのはこの『3点』。最後に命運を握るのはSamsungか
Googleが日本市場において、Pixel 7 Proの発売を開始したのが2022年10月13日。そこから約1年後の10月4日に、いよいよPixel 8 Proがリリースされます。 私はPixel 7 Proを所有していますが、特に拘りが強い人でなければもはや『文句の無い出来栄え』と言っ... -
楽天モバイルユーザーが楽天市場で買い物するとポイント還元最大3倍。買う度に実質利用料金が下がる最強サイクルに気づいた!
スマートフォンは殆どの人にとって『生活必需品』。そのスマートフォンをモバイルネットワークで利用するには、『通信業者』との契約が必要になります。 通信コストは毎月必ず発生する『固定費』です。7,000円の通信料金を毎月支払っていれば、年間総額は8... -
Androidユーザー歓喜!Google Pixel Watch 2日本発売確定。『Soc』『電池容量』『価格』に注目
『Wear OS』を採用し、『FeliCa ICチップ』を搭載するGoogleのスマートウォッチ『Pixel Watch』。2023年7月28日には『iD』『QUICPay』といった決済サービスに対応。Androidスマートフォン向けスマートウォッチの弱みとなる、『支払い機能』が強化されまし... -
HuaweiがMate 60 Proでまさかの自前Soc『Kirin』回帰の衝撃。更にMate 60 Pro+も登場か
2023年8月30日、Huaweiが最新スマートフォン『Mate 60 Pro』をリリースしました。カナダのオタワに拠点を置き、半導体に関する情報を配信しているメディアサイト『TechInsights Inc.』は、Mate 60 Proに搭載されているSoc『Kirin 9000s』を解析。 その結果... -
【簡単節約】楽天ポイントの正しい使い方とは。物価高で月末に残るお金がどんどん減っている人は楽天錬金術をもっと活用しよう
楽天市場やパートナー企業で買い物をすると付与される『楽天ポイント』。付与されたポイントは楽天市場に加え、『飲食店』『美容室』『引っ越し』といったパートナー企業でも利用可能です。一覧はコチラから。 楽天市場で買い物をする時は『楽天カード』を... -
電池持ちの良いスマートフォンの選び方。『電池容量』『Soc』『画面解像度』が重要。条件を兼ね備えているのはあのスマホ!
スマートフォンで『3Dゲームを高いフレームレートでプレイしたい』『夜景写真を低ノイズ高精細に撮りたい』といった人は『GPU』や『カメラ』性能が高いハイエンドモデルを購入する必要があります。 しかし大部分の人にとって、スマホゲームは暇つぶしや気... -
基本料金『0円』データ容量『0GB』のpovo2.0がスーパーマーケティングツールだと思う理由。0だからこそ価値がある
通信キャリアの格安プランと言えば、ドコモの『ahamo』、SoftBankの『LINEMO』、auの『povo2.0』。この中で唯一月額基本料金『0円』で、データ容量やサービスの『トッピング式』を採用しているのがpovo2.0。 一見リスキーな基本料金『0円』ですが、その0円... -
【実写レビュー】マクロモード非搭載のPixel 7aでマクロ撮影!+3千円でカメラをアップグレード。撮れない写真を撮る
スマートフォンのカメラは単体で『広角』『超広角』など複数のレンズを備える場合が殆ど。そこは一眼レフより手軽です。ただし『本体とレンズが分離』していないので交換は基本的に不可能。撮れる被写体は限定的。 GoogleのPixel 7aは、前モデルとなるPixe... -
スマートフォンの対応充電速度は『速い』が正義だと思う理由。65W以上で『不測の事態』を解決する充電器付き有能端末8選。
スマートフォン重要スペックの1つとなる『充電速度』。私が所有する『Xiaomi 11T Pro』『Xiaomi 12T Pro』が最大120Wの通称神ジューデンに対応しています。 数年前スマートフォンは最大18W程度で『急速充電』と認識されていました。120Wはその頃から比較し... -
秋の夜長に読書を楽しむなら『Kindle Paperwhite』がイチ推しな理由。ちゃんと眠くなる電子書籍リーダー
Amazonがメーカーとしてリリースしている電子書籍リーダー『Kindle』シリーズ。全モデル共通で、ディスプレイにはアメリカに拠点を置く『E Ink』社の電子ペーパー技術を採用。 スマートフォンなどが搭載している一般的な液晶ディスプレイは、LEDバックライ... -
AmazonでGoogleのPixel 7aが5万円台!安いけど買って大丈夫?Googleストアや楽天市場と条件等比較
GoogleのPixel 7aは、Socに『Tensor G2』を搭載するミドルクラス上位のスマートフォン。原神といった負荷のかかる3Dゲームを長時間プレイするには不向きですが、一般的な使い方であれば申し分のない処理能力を持ちます。 Pixel 6aからメインカメラのイメー... -
【疑惑】シャオミのスマホが激軽っ!MIUI 14ではあのマークが消えた。過度な最適化はパフォーマンスを低下させる可能性
私はXiaomi(シャオミ)の端末を複数台所有。先日『Redmi Note 11 Pro 5G』にMIUI 14(Android 13)へのアップデートが配信され、適用後はベンチマークスコアや動作速度が著しく向上。 ファームウェアのアップデートにより『速くなった気がする』という事...