家電– category –
-
LINEMOのミニプランで3GBを使い果たした結果。月間データ容量超過後の使い勝手をチェック!ギガフリーの凄さを実感。
先日LINEMO(ミニプラン)の『速度制限(最大300kbps)』を体験しようと、3GB以上のデータ通信を意図的に行いました。すると予期せずに裏技を発見!月末まで耐えきれば、ストリーミングデータのダウンロードなどに活用出来そうです。 裏技を発見した少し後... -
iOS17サポ切れのiPhone 8がまだ売れてる。そろそろ5G対応のiPhone SE(第3世代)にしといた方が。
Appleは2023年6月5日(現地時間)、WWDC23内で最新OS『iOS 17』を発表。アップデートのサポート対象機種から『iPhone 8』『iPhone X』といった人気モデルが除外となり、一部からは落胆の声が鳴り止みませんでした。 iOS 17へのバージョンアップがサポート... -
mineoのマイそくは平日お昼に速度制限。週末は1日中制限なしのボーナスタイム!日曜日午後0時台に速度を測った結果・・
私が契約しているmineoの『マイそく(スタンダード)』は、音声対応で月額基本料金が『990円(税込)』。通常この料金体であれば、月間データ容量『3~5GB』程度が一般的。それがマイそくだと『約100GB』使えるんです。普通に考えたらあり得ません。 上記... -
【秘技】スマートウォッチからRakuten Link経由で発信する方法。楽天モバイルの着信にも対応。スマホ直接操作不要
ペアリングしたスマートフォンの通話(発信及び着信)に対応するスマートウォッチは珍しくありません。Bluetoothイヤフォンと組み合わせれば、スマートフォンをカバンの中に入れっぱなしでも、『着信に気づかなかった』という状況を回避出来ます。 Google... -
Pixel 7aでiPhoneみたいに『MagSafe』使いたいんじゃ!150円の磁石を貼り付けたらとんでもない事に。
Androidスマートフォンユーザーが羨むiPhoneの『MagSafe』。Appleが開発した磁気ワイヤレス充電技術です。同技術に対応するモバイルバッテリーを背面に取り付ければ、充電しながらiPhoneを利用することも可能です。 私はiPhone 13を所有していますが、日常... -
【裏技】楽天モバイルを『パソコンから発着信』する方法。Rakuten Linkでかけられるから国内通話料金『0円』!
OSにWindows 10 (May 2019 Update 以降) または Windows 11を搭載しているパソコンは、『スマートフォン連携 』というアプリが標準でインストールされています。 スマートフォン(Android7.0以降)に『Windowsにリンク』というアプリをインストールすると... -
Pixel 7aにも苦手分野はある?Pixel 6a、7 Pro、Xiaomi 12T Proと3Dゲーム性能を比較!
Googleが2023年5月11日にリリースしたスマートフォン『Pixel 7a』。オープンマーケット版は『62,700円(税込)』というミドルクラスの価格帯ながら、Socに最上位モデルPixel 7 Proと同じ『Tensor G2』を搭載。 さらにAシリーズの弱点とされていたリフレッ... -
MNPワンストップ方式でSIMの乗換手続き(UQモバイルからahamo)してみた!導線が分かりやすく迷わず申請可能に。
2023年5月24日(水)から『MNPワンストップ方式』がスタートしました。従来のツーストップ方式では『MNP予約番号』が必須となっていたのに対し、ワンストップ方式では番号が不要に。他社への乗り換え工程が下記の通り簡略化されました。 【従来(ツースト... -
【実写】Pixel 7aとPixel 6aのメインカメラで写真画質を比較!イメージセンサーの大型化はどう作用しているか
Googleが5月11日にリリースしたAシリーズの最新スマートフォン『Pixel 7a』は、前モデルとなるPixel 6aから数々のメインスペックをアップデート。その内の一つとなるのが『カメラ』です。 Pixelシリーズと言えばカメラ画質の高さで有名。元々はソフトウェ... -
お風呂で動画観る用に『千円台の防水Bluetoothイヤフォン』を追加したら超極楽化。YouTubeの音声もハッキリと
私は最近2種類のBluetoothイヤフォンを購入しました。1台めは『EarFun Air Pro 3』。アップデートで最新オーディオ規格『LE Audio』への対応が確定しているガチモデル。コチラは日常的に『ストリーミング音楽を聴く用』のイヤフォンです。購入価格はクーポ... -
Fire Max 11でストリーミング動画をリアルタイム視聴するなら楽天モバイル。オフラインならmineoが推しSIM
Amazonが2023年5月23日にリリースしたタブレット『Fire Max 11』は、従来モデルを逸脱した別次元へのアップデートを遂げています。スタイラスペンに加え、満を持して『指紋認証』に対応。 最大連続駆動時間は『14時間』まで伸び、アルミニウムボディ採用で... -
【驚き】AmazonからガチタブFire Max 11登場!CPU性能はSnapdragon 4 Gen 2相当かも。
Amazonジャパン合同会社は2023年5月23日(火)、同社初となる11インチサイズの大型タブレット『Fire Max 11』をリリースしました。販売価格は4GB/64GBモデル『34,980円(税込)』、4GB/128GBモデル『39,980円(税込)』。出荷開始は2023年6月14日(水)を...