SIMフリー– category –
-
まるで電話が2台!Rakuten Link『デスクトップ版』は楽天モバイルでテザリングしてる人のズボラ神サービスに。
楽天モバイルは2023年8月2日(水)、Rakuten Link デスクトップ版(ベータ版)の提供を開始しました。同サービスを『Windows 10以上』『macIOS 10.15以上』のOSを採用するデバイスにインストールしてセットアップすると、『Rakuten Link』が使えるように。... -
【遂に化けた】XiaomiのRedmi Note 11 Pro 5GがMIUI14にアップデート。動作がまるで別モデル
XiaomiのRedmi Note 11 Pro 5G。EU(ヨーロッパ)モデルには、少し前から『MIUI 14(Android 13)』へのアップデートが配信されていました。 『Xiaomi 11T Pro』『Xiaomi 11T』といった日本モデルはすでにMIUI 14にアップデート済み。それらに共通して言え... -
【驚き】VoLTE対応機にPixel 7a、7、7 Proがシレっと追加。SoftBankの杜撰な対応に唖然。
2023年8月20日(日)、SoftBankの『VoLTE対応機種一覧』に『Pixel 7a』の表示がないことを確認。同端末はSoftBankで販売中。流石におかしいと思い同社に問い合わせ。 サポート2名に加えて端末に詳しい専門部署の方1名、計3名に確認したところ、『現時点で... -
楽天モバイル契約は『固定費削減』に繋がる投資。『月額3,278円で国内5G使い放題&通話し放題』な明るい未来を支えよう
月額3,278円(税込)支払えば、『データ高速無制限』『国内かけ放題(Rakuten Link使用時)』『国内SMS送り放題(Rakuten Link使用時)』という通信の『オールインワン』を実現する『楽天モバイル』。 通信キャリアの『格安プラン』と比較しても、その『自... -
【検証】マジで電池もちが良いmoto g53y 5G(ワイモバイル)にLINEMOのSIM入れて通信速度を測ってみた。
他社(ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外)からワイモバイルの『シンプルM』『シンプルL』への乗り換え時に『3,996円(シンプルSは7,596円)』で購入可能な『moto g53y 5G』。 moto g5... -
【安すぎ】Helio G99搭載!8.4型Alldocube 50 mini proが17903円!買うのを止めた理由
私が所有するタブレットXiaomiのRedmi Padは、Socに『MediaTek Helio G99』を搭載しています。スマートフォンやタブレットの処理能力をもっとも大きく左右するのが『Soc』。つまり同じSocを採用するデバイスは『近い処理能力』を持つということです。 Heli... -
OCNモバイルONEを『契約し損ねた』人にお勧めしたい『スマホを激安で買える』&『音楽をたっぷり聴ける』安いSIM。
2023年6月26日(月)をもって、新規申し込み受付を停止した格安SIMの『OCNモバイルONE』。OCNモバイルONEと言えば『契約時にSIMフリースマートフォンを安く購入出来る』『MUSICカウントフリーで音楽聴き放題』といった2大メリットが頭に浮かびます。 通信... -
【両方契約】IIJmioの『ドコモ』『au』回線はどっちが速い?Pixel 7aで通信速度を実測比較してみた結果。
格安SIMのIIJmioでは、通信回線を『ドコモ(タイプD)』『au(タイプA)』から選ぶことが出来ます。私は元々ドコモ回線のみを契約していたのですが、『ドコモとauで通信速度はどの程度違うのか』を検証する為にau回線を追加契約。 月額基本料金は『ドコモ... -
【得すぎ】mineoが家族割強化!3回線目以降165円割引。マイそく(スタンダード)を月額825円で使える奇跡状態突入
携帯電話サービス『mineo(マイネオ)』を提供している株式会社オプテージは、2023年8月22日(火)に『mineo 家族割引』の一部(デュアルタイプ)増額を発表しました。詳細は下記の通り。 増額開始日:2023年8月23日(水) 増額の対象:デュアルタイプを3... -
どっちのパカパカにする?Galaxy Z Flip5とmotorola razr 40 ultraのスペックを比較。
2023年9月1日(金)から、NTTドコモとauは各店舗において『Galaxy Z Flip5』の発売を開始。格安SIMのIIJmioでは、2023年8月25日(金)から『motorola razr 40 ultra』の発売を開始します。 Galaxy Z Flip5とrazr 40 ultraの共通点は『縦にパカっと開くスマ... -
Pixel 7 ProとPixel 7aの決定的な『2つ』の違い。Socは同じだけどパフォーマンスは異なる。流石の上位
GoogleのPixel 7aとPixel 7 Proは、どちらもSocに『Tensor G2』を搭載しています。スマートフォンの処理能力は『Soc』に依存。高いパフォーマンスを発揮出来る状態であれば、両モデルの処理能力は『大きく変わらない』ことに。 しかし実際に使っていて、そ... -
mineo『マイそく(スタンダード)』でABEMAの『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』をまともに観られるか試してみた
関西電力グループ株式会社オプテージが提供している格安SIM『mineo』。私は最初『マイピタ(SoftBank回線)』を契約していたのですが、2022年後半に『マイそく(スタンダード)』にプラン変更。現在も同プランを使い続けています。 マイピタは一般的なモバ...