-
BIGLOBEモバイル化すらしなかったOCNモバイルONE。今後の見通しがどう考えても厳しい理由。余裕ある内に乗換推奨
OCNモバイルONEの運営元となるNTTレゾナントは、2023年7月1日付でNTTドコモに吸収合併されました。通常ここで考えられるのは、『OCNモバイルONEのサブブランド化』です。 2015年4月1日には、SoftBankがワイモバイルを吸収合併。2020年10月1日には、KDDIがU... -
楽天モバイルのSIMをRakuten Hand 5GからPixel 7aに替えたらRakuten Linkの音質改善!
2023年7月15日(土)現在、楽天モバイルへの申し込み時に『1円』で購入可能なRakuten Hand 5G。私は主に『決済』『Rakuten Link』用端末として利用していたのですが、どうもRakuten Link通話時の音質が悪い。 私は耳が遠い祖母と電話をする機会が多いので... -
【注意】Nothing Phone (2)採用のSnapdragon 8+ Gen 1はCPUクロックダウンモデル。
日本市場では2023年7月25日(火)から発売が開始される『Nothing phone (2)』。Socにハイエンド用の『Snapdragon 8+ Gen 1』を搭載しつつ、8GB/128GBモデルの直販価格は『79,800円(税込)~』。 Snapdragon 778+ 5Gを搭載する前機種『Nothing phone (1)』... -
【夏用】スマートフォンの発熱を抑える簡単な方法。Google、Xiaomi、OPPO、Motorola、SHARP対応
2023年は7月に入り、全国各地で気温『30度』を超える日が続いています。暑さの影響を受けて、動作が鈍くなるのは人だけではありません。生活必需品である『スマートフォン』も同じ。 データの演算装置となる『CPU』、グラフィックの処理を主に担当する『GP... -
プライムデーに見るAmazonの限界。プライム会員特典の『お急ぎ便』が実質機能不全に。ポイントの『使い道』も楽天が柔軟
年に一度だけ開催される、Amazon最大のセールイベント『プライムデー』。2023年は7月11日、12日に実施されました。9日、10日には『先行セール』が行われたので、実質期間は4日。 プライムデーはその名の通り、Amazonプライム会員に向けたセールイベントで... -
【悲報】新規受付停止したOCNモバイルONEの通信速度を実測した結果。LINEMO(ソフトバンク)との差がエグい事に。
OCNモバイルONEの運営元となるNTTレゾナントは、2023年7月1日付でNTTドコモに吸収合併。2023年6月26日(月)時点でOCNモバイルONEの新規受付は停止しています。 既存ユーザーに向けては従来どおりサービスの提供を継続している(2023年7月13日時点)ものの... -
【2023本命スマホ】Nothing Phone (2)が採算度外視な7万円台で爆誕!iPhoneユーザー流出加速か。
イギリスのコンシューマーテクノロジーブランド『Nothing』は2023年7月12日(水)、第2世代のフラッグシップスマートフォン『Nothing Phone (2)』を公式発表しました。 前世代となるNothing Phone (1)は、SocにSnapdragon 778+ 5Gを採用するミドルクラス上... -
Fire Max 11用スタイラスペンは隠された力を引き出す超相棒!価格がApple Pencil 2の『4分の1』。
2023年6月14日(水)にAmazonが発売を開始した、史上最高性能のFireタブレット『Fire Max 11』。タブレットの性能をトータルで示すAnTuTu Benchmarkのトータルスコアは40万超え。従来モデルとの差は歴然としたものに。 ボディ素材は樹脂から『アルミニウム... -
Echo PopやEcho Dotを2台買うべき理由。左右に音が分離。Fire TV Stick追加でミニシアター化!
『モノラル』『ステレオ』と聞いて、どちらに『良い音』のイメージを持つでしょうか?大部分の人が後者のステレオだと思います。では一体、モノラルとステレオは何が違うのか。 簡単に言ってしまえば、モノラルはスピーカーが『1つ』。ステレオはスピーカ... -
Motorola edge 40はedge 20からどう『進化』『退化』した?30 Proに寄せてミドルハイの真骨頂へ
Motorola(モトローラ)は2023年7月6日、日本市場に向けて『Motorola edge 40』をリリースしました。『ルナブルー』『イクリプスブラック』の2色展開。直販価格は8GB/256GBモデルが『64,800円(税込)』。 Motorola edge 40はSocにMediaTek社の『Dimensity... -
irumo(0.5GB)で爆アゲて楽天モバイルでYouTube PremiumやNetflixをお得に楽しむという選択
NTTドコモは、2023年7月1日(土)から新料金プラン『irumo』をスタート。月額550円(税込)~という格安SIM並みの低料金設定が大きな話題となっています。 ただし『全体的に安い』のではなく、月間データ容量『3GB』『6GB』『9GB』のコースに関しては、『d... -
Motorola moto g52j 5Gはメモリ『6GB』『8GB(II)』どちらを買うべきか。メリット・デメリット
Motorola(モトローラ)は2023年7月4日(火)から、moto g52j 5Gのメモリ(RAM)増量モデルとなる『moto g52j 5G II』の発売を順次開始。直販価格は『40,800円(税込)』。moto g52j 5Gとの価格差は『千円』と僅か。 直販価格のみで比較すれば、『moto g52...