レビュー– category –
-
【アリ】Xiaomi Redmi Buds 4 Pro実機レビュー!ハイレゾから360度音源まで聴ける万能イヤフォン。
大手テクノロジーメーカーXiaomi(シャオミ)は、2023年3月2日(木)にRedmi Buds 3 Proの後継モデルとなる『Redmi Buds 4 Pro』を日本市場で発売開始。 私はRedmi Buds 3 Proを数ヶ月間使ってきましたが、『後継機が出ても購入したいと思うほど気に入って... -
mineoマイそく(スタンダード)でフレーム落ちせずオンラインゲームは出来る?Xiaomi 12T Proで出した答え
最近スマートフォンのゲーム性能を検証しています。グラフィックの美しさと負荷の重さで有名な原神を、『60fps』『画質設定最高』で安定してプレイ出来るかを評価の基準に。 Redmi Note 11 Pro 5Gの様なGPU性能の弱いミドルクラスは合格点から脱落。 Pixel... -
Xiaomi 12T Proのゲーム性能が圧巻だった!11T Proから順当進化。Pixelシリーズは置き去りに!
グローバルテクノロジーメーカーXiaomi(シャオミ)が、2022年12月16日に日本発売を開始した『Xiaomi 12T Pro』。Socに『Snapdragon 8+ Gen 1』を搭載するハイエンドスマートフォンです。 『充電速度(120W)』や『カメラ性能(2億画素)』に話題をさらわ... -
AndroidのGoogle Chromeブラウザがウィンドウ複製に対応。タブレットがChromebookに近づいた!
chromeunboxed.comによると、GoogleのWEBブラウザChromeがアップデートされ、『Instance Switcher』という機能を追加。これによりAndroidデバイスでも『ブラウザの複数同時起動』が可能になったとの事。 従来はタブによる管理がメインで、パソコンやChrome... -
【実機レビュー】Xiaomi Redmi Padは片手持ちで使いたくなる大画面軽量タブレット!雑誌が読みやすく音も良い
日本市場に向けてXiaomi(シャオミ)が初投入したタブレット『Xiaomi Pad 5』。Socに処理能力の高いSnapdragon 860を搭載しつつ、WQHD+(1,600×2,560ピクセル)解像度の10bitディスプレイを備えるなど、Apple社のiPadを意識した作り込み。 2022年10月28日... -
【賃貸OK】Fire TV Stick&プロジェクター&ニトリの遮光ロールスクリーンで作る自分だけのアマプラ映画館 。
ひと昔前まで1万円台のプロジェクターと言えば、『フルHD対応』と書いてあっても『入力解像度』の事であったり、明るさが足りなかったりと地雷が多かった印象。 しかし最近では出力が実用的な『フルHD解像度』に対応。明るさもカーテンを閉めれば昼間でも... -
【コスパやば】SOUNDPEATS Mini Pro HS実機レビュー!しっかりANC。LDAC音質。コレで7千円台?
Amazonで人気のイヤフォンメーカー『SOUNDPEATS(サウンドピーツ)』。私は同社のイヤフォンを買った事が恐らく無かったのですが、2022年10月に『LDAC』に対応するBluetoothイヤフォン『SOUNDPEATS Air3 Deluxe』を衝動買い。 イヤフォン本体は初代Air Pod... -
望遠カメラ非搭載のMotorola moto g52j 5Gを光学8倍に拡張するとこうなる。スマホを自由にカスタマイズ
今一番気に入っているスマートフォン用拡張アイテムが、3千円程度で購入したケンコー・トキナーの『望遠レンズ』。 コレまで色々なスマートフォンで数え切れない枚数の写真を撮影してきましたが、最近は画質差が分かりづらい。『スマホの写真に少し飽きて... -
大容量スマホmoto g32を『無線ストレージ』『モバイルバッテリー』『ルーター』化して超使えるサブ端末にする方法。
2022年はあらゆる物価が高騰しています。そんな中Motorola(モトローラ)がリリースした最新スマートフォン『Motorola moto g32』は財布に優しい2万円台。2022年モデルとしては最廉価な部類に位置します。 価格が安いのに電池は『5,000mAh』、さらにストレ... -
【超便利&無料】Androidスマートフォンをワイヤレスストレージ化する方法。Micro SDカードの読み書きにも対応
低価格帯のエントリーモデルでは使えるのに、高価格帯のハイエンドでは使えないもの。『Micro SDカード』です。Micro SDカードを使用すれば2千円程度で100GB以上の容量拡張が可能。 ハイエンドの場合は、高額な大容量モデルを購入するか、オンラインストレ... -
小型光学レンズでPixel 6aのカメラをPixel 7 Pro超えの『56倍ズーム』に拡張してみた。相乗効果炸裂!
Google Pixelシリーズの廉価モデルとなる『Pixel 6a』。Socにハイエンドスペックの『Google Tensor』を採用しつつ、防水防塵(IP67)、FeliCaにも対応して販売価格『53,900円(税込)』という圧倒的な安さ。手に馴染みやすい『6.1インチ』のディスプレイサ... -
Motorola moto g32実機総合レビュー!安いのに使いたくなる良く出来たスマートフォン。2022年イチオシ!
Motorola(モトローラ)が2022年9月30日に日本投入した最新スマートフォン『Motorola moto g32』。カラーは『ミネラルグレイ』と『サテンシルバー』の2色展開。通常販売価格は4GB/128GBモデルが28,800円(税込)。この記事ではmoto g32に関する総合的なレ...