SIM– category –
-
高品質なソフトバンク回線を安く使いたい人は『ワイモバイルの営業マン』になって『一人目のユーザー』を家族内に誕生させよう
通信キャリアSoftBankは、オンライン専用ブランド『LINEMO(ラインモ)』と、サブブランドの『ワイモバイル』を展開。月額基本料金のみで比較すると、下記の通りLINEMOの方が断然『安い』です。 ワイモバイルの月額利用料金と主なサービス内容 プラン シン... -
月額1,280円に値上げしたYouTube Premiumがドコモの爆アゲでは1,180円のまま。しかも215pt還元
Googleは2023年8月5日、『YouTube Premium(個人プラン)』の月額料金を1,180円から『1,280円(税込)』に引き上げました。値上げ率は『約8.4%』。 YouTube Premiumは『YouTube』『YouTube Music』の『広告非表示』『デバイスへの一時保存(オフライン再... -
【どっちも買った】ワイモバイルで『4千円』のmoto g53y 5Gとmoto g53j 5Gは何が違うのか?実機比較
2023年6月29日(木)からワイモバイルにおいて発売が開始された『Motorola moto g53y 5G』。他社から『シンプル2 M』『シンプル2 L』に乗り換えの場合(2024年1月6日時点)は、同端末を『3,996円』で購入することが可能です。 スマートフォンは生活必需品... -
お盆休みは格安なSIMとカメラで防犯しよう!povo2.0なら『月額0円』。空き巣被害をリアルタイムに検知して画像送信
お盆などの長期連休は、実家帰省や旅行に出かける人が多いので『空き巣』被害が多発。私も1階の角部屋に住んでいた時、窓を割られて1度だけ入られました。窓の前にふすまを置いて入りづらくしていたのに、何の防犯効果もなし。 玄関を開けた時の絶望的な光... -
Rakuten LinkがLINEみたいにPCで使える!デスクトップ版(Beta)登場!発着信&SMS送受信が可能に。
楽天モバイルは2023年8月2日、Rakuten Linkの『デスクトップ版(ベータ版)』をリリースしました。本リリースは2023年5月12日(金)の告知通りとなりますが、楽天モバイルは2020年9月にも同サービスの提供を予告。そこから計算すると実に『約3年越し』。 ... -
Xit AirBox liteでスマホをTV化してみた。広告早送りで時短。楽天モバイルなら外出先からリアルタイム視聴も
スマートフォンやタブレットで『テレビ(民間放送)を観る』と言えば『TVer(ティーバー)』です。インターネット接続環境さえあれば、好きな時間に『見逃し配信』を楽しむことが可能。 夜間一部の番組は『リアルタイム配信』にも対応。『TVerがあれば家に... -
ワイモバイルよりLINEMOの方が『安い』と思ってたけど条件次第?『家族割』『60歳以上かけ放題割』を適用すれば同等か
SoftBankのオンラインブランド『LINEMO』と、サブブランドの『ワイモバイル』。単純に料金プランのみ見ていくと『LINEMOの方がお得』という判断しがち。しかしワイモバイルには『家族割引サービス』『PayPayカード割』が用意されています。 家族割引サービ... -
IIJmioでスマホを買うと何日くらいで発送される?『他社から乗り換え(MNP)』『端末単体』で合計4台購入した結果。
スマートフォンをお得に購入出来る格安SIMと言えば『IIJmio』。安く買えるのは『他社からギガプラン(音声SIM、音声eSIM)に乗り換え時限定』というイメージですが、実は『契約した後』もお得が継続。 既存ユーザーである私は、2023年6月22日(発売開始当... -
【カオス】新規受付終了のOCNモバイルONEで新スマホ『Motorola moto g13』の取り扱いが急遽始まる。
2023年6月26日(月)に新規受付を停止した格安SIMのOCNモバイルONE。IIJmioと並び、『音声SIMの契約時に安くスマートフォンを購入出来る通信業者』として有名でした。 通常であれば、新規受付を停止した通信業者で『取り扱いスマートフォンが増える』いう... -
マイそく(スタンダード)とYouTube Premiumの相性が最高だった。速度制限の発生する平日お昼が楽しみに変わる
mineoのマイそくには、『スーパーライト』『ライト』『スタンダード』『プレミアム』といった4つのプランが用意されています。 この中で私が実際に契約していて、もっともお勧めしたいのが『スタンダード』。月額基本料金は『990円(税込)』と千円以内。... -
MUSICカウントフリー(OCNモバイルONE)の受け皿はmineoにお任せ。音楽聴くだけじゃなく動画も沢山観られる!
2023年6月26日(月)に新規受付を停止した格安SIMの『OCNモバイルONE』。今後を見通して『他社に乗り換えた』『乗り換えを検討している』という人が増えているはず。 乗り換えに頓挫しそうなのは、『MUSICカウントフリー』という優良(無料)オプションを... -
OCNモバイルONE『新規受付停止』&格安プラン『irumo』の投入は『4G渋滞緩和』を目的としたドコモ苦肉の策か。
2023年4月26日、NTTドコモはネットワーク戦略に関する説明会の中で、一部ユーザーの指摘(ドコモ回線が遅い、ドコモ回線が繋がらないなど)に対する原因を明示。 説明会の内容をまとめたImpress Watchの記事を参考にすると、原因は過度なトラフィックの増...