-
月額1,280円に値上げしたYouTube Premiumがドコモの爆アゲでは1,180円のまま。しかも215pt還元
Googleは2023年8月5日、『YouTube Premium(個人プラン)』の月額料金を1,180円から『1,280円(税込)』に引き上げました。値上げ率は『約8.4%』。 YouTube Premiumは『YouTube』『YouTube Music』の『広告非表示』『デバイスへの一時保存(オフライン再... -
【どっちも買った】ワイモバイルで『4千円』のmoto g53y 5Gとmoto g53j 5Gは何が違うのか?実機比較
2023年6月29日(木)からワイモバイルにおいて発売が開始された『Motorola moto g53y 5G』。他社から『シンプル2 M』『シンプル2 L』に乗り換えの場合(2024年1月6日時点)は、同端末を『3,996円』で購入することが可能です。 スマートフォンは生活必需品... -
【夏OK】OPPO Reno9 Aはどの季節も安定して使えるスマホ。メモリ8GBでトータルバランス向上。賢く買えば半額
ユーザーからのクレームはメーカーにとって『財産』です。とあるスマートフォンに対して『動作がモッサリする』『動作が不安定』というクレームが多く入ったら、次期モデルはCPUの性能を高めてメモリを増やせばOK。 『電池もちが悪い』と言われたら、電力... -
お盆休みは格安なSIMとカメラで防犯しよう!povo2.0なら『月額0円』。空き巣被害をリアルタイムに検知して画像送信
お盆などの長期連休は、実家帰省や旅行に出かける人が多いので『空き巣』被害が多発。私も1階の角部屋に住んでいた時、窓を割られて1度だけ入られました。窓の前にふすまを置いて入りづらくしていたのに、何の防犯効果もなし。 玄関を開けた時の絶望的な光... -
【悲報】Amazonプライム会員費が約17%値上げ。『海外と比較して日本は安い』は本当か?インドの年会費は2,600円
2023年8月10日(木)現在、日本におけるアマゾンプライム会員の年会費は『4,900円(月額500円)』。それが2023年8月24日(木)から年会費『5,900円(月額600円)』に値上げされます。 値上げ前 値上げ後 値上げ率 年会費 4,900円(税込) 5,900円(税込) ... -
【バグ安】moto g52j 5G IIが2万円台に急落。メモリ8GB&6.8インチ大画面。大は小を兼ねる余裕のスマホ
Motorolaは2023年7月4日(金)から、moto g52j 5Gのメモリ増量版(8GB)となる『moto g52j 5G II』の発売を開始しました。 調理場に例えると、メモリ(RAM)は『まな板』の役割を果たします。メモリの増量は『まな板の大型化』。つまり一度に沢山の料理を... -
iD、QUICPayで支払えてFitbitでヘルスモニタリング出来るGoogle Pixel Watchの無双感。
Google Japanは2023年7月28日(金)公式ブログを更新し、Wear OS by GoogleがNTTドコモの『iD』と、株式会社JCBの『QUICPay』に対応したことを報告しました。 Wear OSを採用するスマートウォッチは『FOSSIL』『Mobvoi』『SUUNTO』『SKAGEN』『Google』『Sa... -
時が経ってXiaomi 12T Proのお買い得感がマシマシに。ガチハイエンドな高性能スマホに今なら手が届きそう!
Xiaomi 12T Proが日本市場で発売開始されたのは2022年12月16日。オープンマーケット版の直販価格は8GB/128GBモデルが『109,800円』とまさかの10万超え。通信キャリアSoftBankは、8GB/256GBモデルを『143,280円』というさらに強気な価格設定。 円安の影響を... -
Motorola edge 40のカメラがかなり良い。大型(F1.4)レンズが織りなす『透明感』と美しい『ボケ味』の虜
前モデルとなるMotorola edge 20から、夜景画質が大幅に向上した『Motorola edge 40』。『F1.4』の大口径レンズとAIプロセッサー『APU570』の相性がバッチリハマっているといった印象です。 光のコントロールとノイズリダクションがうまいだけでなく、全体... -
【驚愕】Pixel 7a用に冷却ファン(ペルチェ無し)をDIY。装着して原神のフレームレート測ったら凄まじい結果に!
グラフィックの処理を主に行う『GPU』は、パフォーマンスを高めると『発熱』しやすくなるのが特徴。よって暑い季節は性能の低下が顕著に。Pixel 7aが搭載するGoogleの『Tensor G2』も例外ではありません。 Pixel 7aは元々、負荷の重い3Dゲーム(原神画質最... -
【実測】Nothing Phone (2)搭載Snapdragon 8+ Gen 1の正体発覚。驚きのベンチマーク結果
イギリスのロンドンに拠点を置くコンシューマーテクノロジーブランド『Nothing(ナッシング)』は、2023年7月25日(火)から日本市場において『Nothing Phone (2)』の発売を開始。 Nothing Phone (2)はスマートフォンの性能を決めるSocに『Snapdragon 8+ G... -
Rakuten LinkがLINEみたいにPCで使える!デスクトップ版(Beta)登場!発着信&SMS送受信が可能に。
楽天モバイルは2023年8月2日、Rakuten Linkの『デスクトップ版(ベータ版)』をリリースしました。本リリースは2023年5月12日(金)の告知通りとなりますが、楽天モバイルは2020年9月にも同サービスの提供を予告。そこから計算すると実に『約3年越し』。 ...